無職ダメな人の末路

人生消化試合。2015年に貯金680万でセミリタイア開始しました。残りの人生を悔いないように生きるのみ。この世に飽きたら死にます。byくらげネコ

高野山町石道を歩く~九度山→高野山~



2007年に九度山を散策していまして。
その二年後の2009年には高野山に行ったんです。
その間の高野山町石道の存在は知ってはいたんです。
いずれ歩きたいなーとは思っていたんです。
なかなか機会がなかったので。。。
ひょんなことから今回。行ってみようと思いたったのであります。
ここには午前9時頃に着いたのですが。。。あいにくの雨。
慈尊院前。



まだ雨降っています。
慈尊院でカッパに着替える。
この日は夜中は雨の予報やったんやけど。
午前7時くらいからは晴れと思ってたんだよなあ。
前途多難ですよ。
それでなくとも慈尊院から高野山の大門まで22キロもありまして。
約7時間かかるといいますからね。ここに着いたのが午前9時で7時間足すと午後4時ですよね。
もうこの時期になると四時って暗くなるじゃないですか。。。



午前9時頃。
まだ人はあんまりいません。
寂しい限りです。
そういえば九度山駅でマップを調達しようと思ってたんだけど。
1枚もなかったです。完全に見切り発車ですわ。
来年の大河が真田丸ということで。
少し盛り上がってるのかな?
一応帰りに知ったんですけど。南海電車が真田列車を走らせるみたいです。
真田の赤添え列車ですってよ。それってただの近鉄電車やと思うんやけど。。。



石段をのぼると鳥居です。
ここも昔一度きましたわ。
まだ雨降っています。



こんな感じ。
高野山まで179町石。
1町石がどれくらいの距離かは知りません。
とにかく22キロです。
これが1町石になるのはたぶん高野山の奥の院だと思う。
大門までだと10町石とかだったかな。



九度山は柿が名産なんですよね。
いっぱい柿がなっていました。
この頃には雨やんでいましたね。
30分歩いたら。。。雨がやむっていうね。



竹林。
この左にある石柱があるじゃないですか。
これがずっと置いてあるんですよ。
で。。。だいーぶたってからさ。
この石柱に書かれている文字が違うのに気付いたんですよ。
150町石とか。だんだん数字が減っていくのに気付く。
この時点では気付いてませんでした。



たまに売ってたりする。
安いよね。荷物になるから買わなかったけど。
でも。。。結局。九度山から高野山の大門まで歩いてさ。
同じように歩いている人って二人しかいなかったよ。
すれ違う人はゼロ。この時点ではおっさんを追い抜かした。



道はほぼ一本道だし表札もあるのでマップがなくても大丈夫だと思います。
あと22キロって凄い距離だと思うけど。
それでも登山ではないので。
比較的に楽かなって思いましたよ。
登るにしてもなだらかな道って感じで。



二ツ鳥居。
ここらへんでおっさんを抜かしたような気がする。
歩くのっていいよね。
頭の中の整理が出来るから。
家の中にいるとなかなかそいうのが出来ないんだよね。
外に出て歩くみたいな単純なことをしていると出来るんよね。



白蛇の岩と鳥居
チェックポイント的なものがあるんよ。



山道を抜けるとこういう場所に出る。
ここがかつらぎ町。
ここからゴルフコースの横を通る感じになる。
でさ。正直いって歩いてるだけって飽きるやん。
山道なんてさ。同じ風景が続くわけやから。
ということでニコ生の配信をしてみたよ。
こんな山奥だったらワイマックスやったら入らないんよ。
でもマイネオでドコモだとばっちり入るんよ!
2枠1時間の外配信しました。
でもスマホの充電が一気になくなってしまったんやけどね。



ここがちょうど中間地点?
国道か分からないけど車道を横切ったところ。
ここらへんで二人目の人に抜かれる。
さっきのおっさんかなと思ったら金髪の外人の女の子!
ちゃんと顔を見なかったけどキレイやったと思う。



ただひたすら歩く。
しかし途中でまたも雨が降り出す。
22キロで7時間の予定やったんやけど。
どうやら少し早く着きそうな感じ。



途中から雪景色となる。
高野山近くになると雪降ってるんやーって。
帰ってから聞いたんだけど。
この日が高野山の初雪やったみたいです。



そしてついに高野山の大門に到着!どーん!
午後3時前に着く。6時間くらいですかね。
最初。雨降っていてもたついていたので5.5時間くらいかもしれん。
休憩はほとんどしなかったけどさ。
しかし。。。しんどい目して歩いてきてさ。
坂をのぼりきったところでこの朱色の大門がどーんと目の前に現れたらさ。
そりゃあ感動するよ。実際。感動したもん。
昔の人だったらそりゃあ。。。極楽に来たと思うくらいのもんだったと思う。



高野山を練り歩く。
つもりは本当はなかったんだけどね。
大門までの予定だったから。。。
それで?どうやって帰る?って思ってさ。
この時はまだ調べてもなかったのよ。
着いてから調べたら歩いて駅までいこうと思ったらさ。
高野山を抜けていかないといけないとのこと。



世界遺産らしいよ。
どうやろ?観光客は少なかったのかな?
時間も時間やし。。。
とにかく女人堂をめざす。



ここから歩いて女人堂へ。
そこからひたすら歩いて極楽橋まで。
どれくらいかかったやろう?
標識には40分ってかかれていました。
下りなのでもっと早かったかと思う。
誰もこっから降りようなんて人いませんでしたけどね。
一応この日だけで約30キロは歩いたんじゃないかって思う。
一日30キロ。。。これくらいなら私でも歩けるね。

定例3人で焼き肉パーティーをした。

20151106_3457


参加者:カンジさん、山本五段

今日はカンジさん宅で焼き肉パーティーをしました。
実家を午前中に出て午後1時に到着。
ちょうど一ヶ月ぶりですかね。
私が無職になって二週間。
だらだらして特にこれといった事もしなかったんですけど。
やるべき事も山積みのまま。
全く前に進まないまま。。。
それでも穏やかな顔になっていますねって言われました。
私にとって仕事というのはそれだけ大きなものなんですよね。
毎日、疲弊感がすごいんですよ。
疲れていたんですよ。
毎日毎日疲れていたんだよ。
それからやっと解放されたんです。
そんなに長くはないかもしれんけど。
それでもこの至福の時間を楽しまないとなって思っています。

午後5時に山本五段も仕事帰りに到着する。
三人でお酒を飲みながら話をする。
まだ自分自身は固まっていない状況であるので。
不安もいっぱいあるんだけどね。
なんとか今年中に何かしら形にしたいなって思いはある。
まあそんなとこ。
午後9時頃に私はおさきに退散したのでした。

九度山から高野山を歩いてきました。

真言密教の聖地 高野山へ行こう! (単行本)

今日は九度山から高野山まで歩いてきました。
九度山には4年か5年くらい前に行った事があると思います。
その時にここから高野山までの道があるんだぁ。
いつか歩いてみたいなとは思っていました。
今日、やることがなかったので朝から実行にうつしてきました。
朝から雨でしたけどね。

歩くなんて久しぶりです。
登山もこの一年くらいしていないです。
ほんと久しぶりに高野山の大門まで22キロを7時間かけて。
そんでもってそこから極楽橋まで徒歩で。。。
足がパンパンになりましたね。

一応、写真は撮ったのですが。。。
マックの入れ方が分からない。
どうするんだ?
まだいろんな事が出来ません。
とりあえず家に帰ってからまた旅記事はアップしたいと思っています。
歩くのっていいんですね。
こんなに時間をかけて歩くってことを言っているのではなく。
せめて二時間くらいでも歩いていると頭がまっさらになってさ。
次から次と考え事が整理されていくんだよね。
前回に無職の時も二時間くらいウォーキングをしていたんだけど。
今回もしようかなって思っていたりします。
とりあえず明日には実家をあとにするつもり。

帰省しています。寄生虫とは言わないで。


昨晩から実家に戻っています。
水曜日の夜に帰って土曜日の朝に出ようと思っています。
3泊4日ということになりますかね。
当初の予定では実家に帰ったところでやることなんてないので。
マックブックの設定は最低限度やっておこうと思っていたんですよ。
しかし。。。現実はパソコンなんてかばんから出す事さえしませんでした。
終わっています。
実家って快適すぎるんですよね。
実家暮らしの人が羨ましい!!
ほんまなんもしなくてもいい。
一日中コタツの中で寝ていてもいい。
またね。コタツとスマホの相性がいいんですよ。
寝ながら。だらだらしながらネットするってスマホの相性がいい。
前にタブレットの時もそう思ったけど。
より思ったよ。

でも私はこの家ではこの日程が限界。
一応は介護で働いている事になっているからね。
だらだら生活でここにいたら母親がキレ出しますからね。
前回がそうでしたから。そうなって気不味くなる前に退散しますけどね。
昨日も今日もずっと日中を寝て過ごしたよ。
浦島太郎の話って実はこういう事だったんじゃないかって思ったりする。
実家に帰れば至れり尽くせりで何もせんでも快適な生活がおくれる。
ここから帰れば12月になる。最終月。師走ですよ。

家にはテレビがないので。
久しぶりに実家でテレビを見ています。
まあ特にこれといった番組なんてないのですが。。。
びっくりしたのがグーグルCMですよね。
GoogleもCMやってんだーみたいな。
親に聞いてみたら何のCMかよく分からなかったって言われたけど。

あと安倍政権の介護の離職ゼロにするってやつ。
私はそんなの無理やんって思っていたんですよ。
介護職の離職ゼロなんてありえないと。。。
ちゃうんやってね。
仕事している人が親の介護が必要になって仕事を辞めて親の介護をするっていうのをゼロにするって話みたい。
あああそういうことかみたいな。まあこれはちゃんと記事を今まで詳しく読んでいなかった私が悪いんだけどさ。

夢のセミリタイア。これだけ貯金があれば可能です。



これだいぶ前のビックツモローの特集の記事。
無職2006さんも取材されてたやつ。
もう忘れてしまったんだけど。
この下に家賃8万円生活費12万円って書いてあったと思う。
なので月20万円で年間480万円のセミリタイアを想定しているらしい。
85歳まで生きて逃げ切りでそれ以降生きれば年金って事なのかな?

家賃2万円生活費6万円の年間96万円。
60歳まで逃げ切りだったらどれくらいの貯金額が必要なんだろうね?
誰か計算して欲しいなあ。
しかし年間480万も生活費がいるってどういう事やねん。
手取りで480万以上いるわけっしょ?
年収550万はいるっしょ。
でも家賃8万円って高いなって思っても。
実際に東京なんかの家賃って一人暮らしでも7~8万するわけやん。
3人とか4人くらしだと10万以上とか。。。
そう考えると支出で年間480万っておかしな数字でもないようにも思える。
底辺に生きて続けてきたので一般的な金銭感覚と違ったりするからなあ。

※月20万×12ヶ月は240万でした。
根本的に計算が間違っていました。ごめんw

実家とか帰って妹とか母親とかと話してたら。。。え?って思うことあるもんな。
食費で1万って言ったら「お兄ちゃん。何食べてるのよ」って言われたことある。
妹家族は四人で食費10万らしい。親とこもそれなりに食費は使っているみたいやから。

【無職ダメな一日】

朝11時頃に起きてニコ生4枠する。
特にこれといった事しなかったんだけど。
ビリーズブートキャンプの腹筋編を二回目しました。
体重は54.8キロ体脂肪率は12%くらい。
とりあえず体重をあげない事には治験もいけない。
治験ってBMIが18.5以上ないと受けれないからさ。
私の身長だと体重が56キロはないとあかんのよ。
それ以外は特に何もしてない。
早くマックブックの設定をしなくちゃ。。。
ほんと全く進まないのよね。
凄いあせりがある。
ほんと無職ってロマサガみたいなもの。
何をやっても自由なんだけど。
何から手をつけていいか自分で考えないといけない。
無職って自由度が高すぎる。
まだ慣れない。

紅葉を見に南禅寺と高台寺のライトアップを見にいったよ。🌸



京都の紅葉だよりっていうんですか。
南禅寺のあたりが紅葉の見頃ってマークが出ていたので。。。
急遽。銀閣寺あたりから哲学の道を通って南禅寺に抜けるルートに行ってきました。
私ってさ。紅葉の季節に京都ってあんまり行った事ないんだよね。
哲学の道もあんまりいいと思ったことがない。
何よりも写真を撮りたい風景が全くない。



改めて歩いてみたけど。。。
なんもないよ。
紅葉もないし。
ほんとなーんもない。
川沿いの普通の道だよ。
たまに猫いて鯉がいて鴨がいるくらい。



はっきりいって紅葉が見ごろって嘘だよ。あれ。
この三連休がかきいれ時やん。
だから見ごろって書いて客に来てもらおうとしているだけだと思う。
まじでなんなん?
ほんまになんやねん。



そんな思いで南禅寺の三門に到着。
でかーい!
そして人が多い!!!!!
三連休の初日。
人が多すぎだよ。
もっと違うところって思ってたんだけど。
紅葉ってさ。読みにくいよね。
桜だとあたるのに。。。



今年こそはキレイな紅葉の写真を!って思いだったんだけど。
今回もかなうことがありませんでしたわ。
うーん。難しい。



着物きた女性達。
いっぱいいるんよ。
でよく見たら中国人が多くて。
彼女達が男性も着物着たりしてたんだけど。
海外旅行に来て着物を着て京都をまわるってのが定番みたいですね。
そりゃあこんな寒いのにわざわざ着物なんてレンタルして京都の町を歩くなんて。
普通の日本人は考えないよなー。



って思ってたらそうでもなく。
日本語話している女性もそこそこいました。
でも80%は中国人で20%が日本人って感じですかね。
体感ですけど。。。
アーチに向かう。



あれ?紅葉は?
見頃やったのに。。。
うーん。紅葉の名所ではないのかな。
全く違うし。。。きれいでもないし。
ただの京都観光になってるし。。。
人だけ多いだけで。。。



お昼ご飯は日替わりランチ。
南禅寺から琵琶湖疏水のなんかるやん。
あれを通ってインクラインまでいき。
そこから知恩院さんまで歩いて丸山公園へ。
ここで時間を潰す。



丸山公園から高台寺のライトアップみにいく。
しかしなんなんこれ?
高台寺ってさ。今まで入ったことなかったんよ。
昼も夜も。。。。
だからこそ今日はと思ってたんだけど。
この人の行列。。。。
完全にだまされたよ。1時間半くらい待ちました。



そして鐘があらわれる。
あともう少しで境内。
ながいよー。
前。夏頃のライトアップの時はこんなに並んでなかったんだけどなあ。
どうせライトアップの光の内容も一緒でしょ?



そして境内。
こんな感じ。



紅葉。
まだまだ青いです。
ドコが見ごろや!!!



そしてこんな感じ。
この後。「百鬼夜行3Dプロジェクションマッピング」なるものを見たのよ。
で動画で撮ってみて編集してyoutubeにあげる段階になってさ。
どんなタイトルであげようかなと思ってyoutubeで検索してみたらさ。
めっちゃキレイなのがあがってるやん!
ってことでやめました。→こんな動画ね。



高台寺は水面に写った紅葉を見るのがキレイなのだそうだ。
でも。。。赤くない。
全て赤くなった時にはきっとステキなんでしょうね。
ちょっと微妙な出来。



どうだろ?
うーん。どうしても春に見た東寺の桜と比較してしまう。
あれは凄かったし感動したんだけど。。。
今回のは。。。うーん。
まあよかったとは思うけど。。。
あれだけ並んでってなるとどうかな。
平日だったらいいのかも。



竹林。
嵐山じゃないですよ。
高台寺の中に竹林があるのです。
きれいですかね。
しかし広いです。清水寺と比べたら狭いのかなって思ってたんだけど。
入ってみたらかなり広い!



帰りは八坂神社を通って帰りました。
疲れた!
前の日にビリーズブートキャンプの腹筋編をやって腹筋が痛い!
あれめっちゃ効く!ということであのシリーズやって筋肉を鍛えるわ。
ぷろふぃーる
名前:くらげネコ
1974年生まれ
無能な無職だめ人間
年収と貯金からみる経歴
「進撃の無職」早見ページ
ひとり旅まとめ

月別アーカイブ
記事検索
メッセージ