2021年に現日記と過去日記を整理しようって思い立ったんですよね。1ヶ月に30記事以上書かれていて。。。でもよく読んでみると意味のない日記も多くてさ。そういった記事を削除して読みやすくしようと思ったのね。で、2001年分からやり出したのはいいんだけど。。。この2011年2月で作業が止まってしまったんですよね。やっぱこの時期は辛くてそれでいて日記には克明に書かれているのでどうしても思い出してしまうんですよ。それがつらくてさ。3月分からやる気がしなくて完全にストップしてしまったんよね。
なので2011年〜2015年の5年間分は読まずに放置してたんだけど2022年になってやっぱり整理しようってことになったわけだけど。。。それでも2011年分を再び読み始めたら。。。やっぱ重い気持ちになってしまう。まじで暗黒やったよなと。。。惨めな自分がそこにおるわけだから。。。ほんとこの半年間は振り返りたくない期間なんだと思う。未だに夢で見ることあるしね。
改めて振り返ってみると激動の年だったんだな。まず1月に氏ムシメさんが自殺する。新聞に掲載されて、これって氏ムシメさんじゃない?って話がネット界隈で言われだして懇意にしていた弁護士やったかな?その人が調べるとそうだったという経緯だったと思う。ニコ動、スティッカム時代は配信もいってたし懇意だったんやけど、代アニに入ったあたりから普通に学生生活をエンジョイしているっぽかったので見るのをやめた。だから突然の変化に驚いたんだよね。🙏
東日本大震災。私は三連休を使って18切符で山口県の方へ旅行に行ってたんだよね。で、下関からの乗り継ぎで(福岡行き、大分行き、広島行き、島根行きの中継地点)、地震の影響で運転を見合わせてますって表示が出ていたんだよね。旅行中はその頃はガラケーでネットが出来るって環境じゃなかったのでいまいちピンとは来ていませんでした。映像なんて見れなくてニュースの文字だけが流れていたって感じ。。。旅行から帰ってから大変なことになってるってなったんだと思う。
2011年はテレビのアナログ終了の年でもあるんだよね。そこからテレビを完全に見なくなったわけだけど。。。それまでもテレビじたい私はあんまり見てなかったんですよ。仕事が忙しかったってのもあるんだけどさ。東日本大震災の報道とかもテレビで見てなかったんよね。津波の映像とか5,6年たってからYouTubeで始めてみたって映像が多かったように思う。実生活がそれどころではなかったのかもしれんね。仕事におわれ。。。元々仕事の拘束時間が長く仕事漬けの生活やったんやけどこの年は店長が変わってふらふらになりながら休まずに走り続けていたって状態やったんだと思う。結局、飛んじゃったわけだけど。。。。5年半続けていた飲食の仕事を最後はバックレてしまった。もうどうなってもいいと思った。死んでもいいと思った。

家を前年の12月に引っ越したんだよね。結局、引っ越しして半年後に仕事を辞めるはめになるんだけど。。。新しい住居にしたころは辞めることになるなんてさらさら思ってはいなかった。この部屋はまじで気に入ってました。写真は玄関入ってすぐ扉があってね。これで冷気が部屋の中に入ってこなかったんだよね。

ここがキッチン。前の部屋に比べるとキッチンが広くってさ。ガスコンロは使えずにIHコンロやったけど。。。それでも料理も楽しかったな。

ユニットバス。キッチンから小さめの脱衣所兼洗濯機置場があってさ。そこからユニットバスに入れるんだけど。。。ほんま快適でした。前の部屋はキッチンフロアに玄関とユニットバスの入り口があったので脱衣所がキッチンで外からの冷気が入りまくりで冬場はほんまに寒かったんですよ。

一応、メインルーム。7畳くらいあったと思う。ベランダあり。唯一の難点はクーラーがそこそこ古いという点かな。それ以外はクローゼットも広かったし収納も完璧だったです。

ベット置いてもまだスペースがありここでビリーブートキャンプの腹筋編なら出来るレベル。ちなみにビリーブートキャンプは2007年に流行って動画をダウンロードしてやっていました。この頃は、やる時もあったかな。いや。この年はしんどかったので確実にしてなかったな。

飼ってたハムスターの二代目アオ。2011年に死んでそれ以降、悲しいのではペットを飼うのを封印しました。

サイバーショット DSC-WX1
このデジカメにはお世話になりました。一眼レフを買ったはいいがカメラの腕も上がらないし持ち運びするにもでかいし。。。撮れる写真の割には労力に見合ってないよなーという思いでコンデジに再び戻ったんですよね。こちらのサイバーショットだとポケットに入れて撮りたい時に撮れるので最高やったんよね。この頃くらいからデジカメ界隈でソニー製品の地位が上がってきてたんだよね。
ハロプロ
この年がモーニング娘。9期、10期が入った年なんだよね。リアルタイムで見ていました。モーニング娘。再び見始めたのが2009年あたりでニコニコ動画で「パラライカ」の替え歌「やらないか」を歌ってたアイドルって久住小春ってことに2010年くらいに知ったんよね。それまで全く知らんかったとです。モーニング娘を見出してBerryz工房、℃-uteって見ていくわけだけど。。。℃-uteは2010年の「Danceでバコーン」後にファンになって見ていくことになる。2011年は「Kiss me 愛してる」「桃色スパークリング」「世界一HAPPYな女の子」なんてモロ応援してたな。

仕事辞めたあとに私自身2度目の坊主になりました。2011年はほんと大きかった年だな。飲食で5年半、正社員としてやってきてすでに37歳になっていて。。。どの業界も転職未経験者は35歳までっていうのが定説になっていて35歳までに地に足をつけた生活をしていないと普通にはなれないみたいなのがどっかにあってさ。35歳前にリーマン・ショックがあり社会が不況に入り私はFXで貯金の全てを失いとりあえずタネ銭貯まるまではこの仕事を辞めれないと思い続けていたけど。。。結局、会社の業績も悪くなりボーナスも減額され人員削減でノルマを課せられ、時短による労働のしわ寄せで求められるハードルも高くなり仕事じたいが過酷になり最後には壊れてついに普通のレールから外れてしまうっていうね。
はぁ。。。今ふりかえってもため息が出るね。
KOKIAの「ありがとう」という曲。今調べると2006年に2ちゃんの「ありがとう」って言いそびれたヤツいる?ってフラッシュムービーやったかな。この動画を当時見てていい曲やなと思ってよく聴いていたのね。で2011年に失踪して当然の如く会社から親の実家に電話がいってさ。両親からバンバン、私の携帯に電話がかかってきたわけですよ。この頃、会社と一悶着とかあって間に入ってくれたのは親だったんだよね。実家でこの時期は療養してたこともあったので。。。そういうこともあってこの曲を母に自分の気持ちだって言ってCDあげたんだよね。このまとめ記事書くまで忘れていたんだけど。。。ね。今も実家のどっかにあのCDあるのかな。
2011年アニメでは「シュタインゲート」、「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」「魔法少女まどか☆マギカ」、「レベルE」なんかが放映されてたんだけど。。。まじでそれどころじゃなかったんだろうな。見る気力がなかったというか。。。全て途中で見るの辞めてしまってるんだよね。見る気力が続かなかった。5、6話で終わってると思う。
橋下鞍替え市長当選!大阪市ではないんだけど府民なのでダブル選挙で府知事選は投票しにいったと思う。11月なのでそこそこメンタルも回復してた時期だったろうし。。。この時までは仕事忙しかったってのもあるけどそこまで維新の動きを見てなかったように思う。ここから結構見出したかな。2回目の大阪都構想住民投票あたりまで。【2022.9.20】
なので2011年〜2015年の5年間分は読まずに放置してたんだけど2022年になってやっぱり整理しようってことになったわけだけど。。。それでも2011年分を再び読み始めたら。。。やっぱ重い気持ちになってしまう。まじで暗黒やったよなと。。。惨めな自分がそこにおるわけだから。。。ほんとこの半年間は振り返りたくない期間なんだと思う。未だに夢で見ることあるしね。
改めて振り返ってみると激動の年だったんだな。まず1月に氏ムシメさんが自殺する。新聞に掲載されて、これって氏ムシメさんじゃない?って話がネット界隈で言われだして懇意にしていた弁護士やったかな?その人が調べるとそうだったという経緯だったと思う。ニコ動、スティッカム時代は配信もいってたし懇意だったんやけど、代アニに入ったあたりから普通に学生生活をエンジョイしているっぽかったので見るのをやめた。だから突然の変化に驚いたんだよね。🙏
東日本大震災。私は三連休を使って18切符で山口県の方へ旅行に行ってたんだよね。で、下関からの乗り継ぎで(福岡行き、大分行き、広島行き、島根行きの中継地点)、地震の影響で運転を見合わせてますって表示が出ていたんだよね。旅行中はその頃はガラケーでネットが出来るって環境じゃなかったのでいまいちピンとは来ていませんでした。映像なんて見れなくてニュースの文字だけが流れていたって感じ。。。旅行から帰ってから大変なことになってるってなったんだと思う。
2011年はテレビのアナログ終了の年でもあるんだよね。そこからテレビを完全に見なくなったわけだけど。。。それまでもテレビじたい私はあんまり見てなかったんですよ。仕事が忙しかったってのもあるんだけどさ。東日本大震災の報道とかもテレビで見てなかったんよね。津波の映像とか5,6年たってからYouTubeで始めてみたって映像が多かったように思う。実生活がそれどころではなかったのかもしれんね。仕事におわれ。。。元々仕事の拘束時間が長く仕事漬けの生活やったんやけどこの年は店長が変わってふらふらになりながら休まずに走り続けていたって状態やったんだと思う。結局、飛んじゃったわけだけど。。。。5年半続けていた飲食の仕事を最後はバックレてしまった。もうどうなってもいいと思った。死んでもいいと思った。

家を前年の12月に引っ越したんだよね。結局、引っ越しして半年後に仕事を辞めるはめになるんだけど。。。新しい住居にしたころは辞めることになるなんてさらさら思ってはいなかった。この部屋はまじで気に入ってました。写真は玄関入ってすぐ扉があってね。これで冷気が部屋の中に入ってこなかったんだよね。

ここがキッチン。前の部屋に比べるとキッチンが広くってさ。ガスコンロは使えずにIHコンロやったけど。。。それでも料理も楽しかったな。

ユニットバス。キッチンから小さめの脱衣所兼洗濯機置場があってさ。そこからユニットバスに入れるんだけど。。。ほんま快適でした。前の部屋はキッチンフロアに玄関とユニットバスの入り口があったので脱衣所がキッチンで外からの冷気が入りまくりで冬場はほんまに寒かったんですよ。

一応、メインルーム。7畳くらいあったと思う。ベランダあり。唯一の難点はクーラーがそこそこ古いという点かな。それ以外はクローゼットも広かったし収納も完璧だったです。

ベット置いてもまだスペースがありここでビリーブートキャンプの腹筋編なら出来るレベル。ちなみにビリーブートキャンプは2007年に流行って動画をダウンロードしてやっていました。この頃は、やる時もあったかな。いや。この年はしんどかったので確実にしてなかったな。

飼ってたハムスターの二代目アオ。2011年に死んでそれ以降、悲しいのではペットを飼うのを封印しました。

サイバーショット DSC-WX1
このデジカメにはお世話になりました。一眼レフを買ったはいいがカメラの腕も上がらないし持ち運びするにもでかいし。。。撮れる写真の割には労力に見合ってないよなーという思いでコンデジに再び戻ったんですよね。こちらのサイバーショットだとポケットに入れて撮りたい時に撮れるので最高やったんよね。この頃くらいからデジカメ界隈でソニー製品の地位が上がってきてたんだよね。
ハロプロ
この年がモーニング娘。9期、10期が入った年なんだよね。リアルタイムで見ていました。モーニング娘。再び見始めたのが2009年あたりでニコニコ動画で「パラライカ」の替え歌「やらないか」を歌ってたアイドルって久住小春ってことに2010年くらいに知ったんよね。それまで全く知らんかったとです。モーニング娘を見出してBerryz工房、℃-uteって見ていくわけだけど。。。℃-uteは2010年の「Danceでバコーン」後にファンになって見ていくことになる。2011年は「Kiss me 愛してる」「桃色スパークリング」「世界一HAPPYな女の子」なんてモロ応援してたな。

仕事辞めたあとに私自身2度目の坊主になりました。2011年はほんと大きかった年だな。飲食で5年半、正社員としてやってきてすでに37歳になっていて。。。どの業界も転職未経験者は35歳までっていうのが定説になっていて35歳までに地に足をつけた生活をしていないと普通にはなれないみたいなのがどっかにあってさ。35歳前にリーマン・ショックがあり社会が不況に入り私はFXで貯金の全てを失いとりあえずタネ銭貯まるまではこの仕事を辞めれないと思い続けていたけど。。。結局、会社の業績も悪くなりボーナスも減額され人員削減でノルマを課せられ、時短による労働のしわ寄せで求められるハードルも高くなり仕事じたいが過酷になり最後には壊れてついに普通のレールから外れてしまうっていうね。
はぁ。。。今ふりかえってもため息が出るね。
KOKIAの「ありがとう」という曲。今調べると2006年に2ちゃんの「ありがとう」って言いそびれたヤツいる?ってフラッシュムービーやったかな。この動画を当時見てていい曲やなと思ってよく聴いていたのね。で2011年に失踪して当然の如く会社から親の実家に電話がいってさ。両親からバンバン、私の携帯に電話がかかってきたわけですよ。この頃、会社と一悶着とかあって間に入ってくれたのは親だったんだよね。実家でこの時期は療養してたこともあったので。。。そういうこともあってこの曲を母に自分の気持ちだって言ってCDあげたんだよね。このまとめ記事書くまで忘れていたんだけど。。。ね。今も実家のどっかにあのCDあるのかな。
2011年アニメでは「シュタインゲート」、「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」「魔法少女まどか☆マギカ」、「レベルE」なんかが放映されてたんだけど。。。まじでそれどころじゃなかったんだろうな。見る気力がなかったというか。。。全て途中で見るの辞めてしまってるんだよね。見る気力が続かなかった。5、6話で終わってると思う。
橋下鞍替え市長当選!大阪市ではないんだけど府民なのでダブル選挙で府知事選は投票しにいったと思う。11月なのでそこそこメンタルも回復してた時期だったろうし。。。この時までは仕事忙しかったってのもあるけどそこまで維新の動きを見てなかったように思う。ここから結構見出したかな。2回目の大阪都構想住民投票あたりまで。【2022.9.20】