
年収と貯金の推移を過去に遡って加筆しようかと思いましたがめんどうなので2005年から書くことにします。グラフもちょうどいい感じになるしね。家計簿をつけるようになったのが一人暮らしを開始した2003年頃あたりからです。それまでの数字に関しては誤差はもちろんあります。覚えている範囲で数値価したものです。
❐1997〜1999年
この3年間は半年の無職期間はありましたがほぼ働いておりました。基本的に趣味もなくお金を使うってことがない人間だったので毎月銀行口座にお金が貯まっていきました。出金することもあんまりなかったんですよね。で辞めた時に貯金が300万に届かなかったと記憶しています。280万くらいかなと。
❐2000年
そこから一年間ひきこもり生活に入りました。親に言い訳しながらの退職だったのでこのひきこもり期間も家にお金入れていましたし国民年金代、健康保険代などの社会保険料、軽ですけど車を買ったりその駐車場代などの維持費、資格をとる為の専門学校の講座代、ノートパソコン、プロバイダー代など。。。なんか気づいたら一年もたたないうちにお金がなくなっていってたんですよね。今考えても一年で280万円も使えるものなのかな?って思ってしまうんですけど。。。まあ、専門学校にいく電車代とかも大きかったのかもしれんね。あとこの時は失業保険はもらわなかったんですよね。よく分かってなくてさ。ほんとバカですよね。
❐2001年
5月に正社員になったものの安月給でしたしボーナスも一度もなかったような気がします。一年たたないうちに業績不振で給料下げられたし。。。貯金なんて出来んよね。
❐2002年
5月に正社員からバイトに転職する。バイトは時給850円で月給は13万程度でした。でも楽だしこんな感じで生きていこうなんて当時は思っていたんですよね。もちろん貯金なんて出来ません。といっても元々お金を使わない人でしたので。。。少しは増えているって感じでした。
❐2003年
家を追い出され一人暮らしを開始します。100万くらいはあったと思うのですが吐き出しました。入居する時の初期費用といろいろと入用でしょう。で。。。一人暮らしが快適でさ。だらけまくってしまったんですよね。仕事行きたくなくなっちゃたのよ。でも生活しているわけだから毎月、お金が減っていきます。で年末には貯金が10万円くらいになっていたんですよね。オワタ!
❐2004年
一人暮らしでやりたかったことは株式投資でした。実家で生活していると郵便物が母の目に入りますよね。なのでなかなか出来なかったんですよね。ということでイートレード証券に口座作ってなけなしのお金で株を買っていきました。
仕事は臨時の工員です。2ヶ月の短期、夜勤で50万円という仕事です。一ヶ月25万円くらい。といっても2ヶ月の契約がおわれば1ヶ月はあけないといけないんですよね。おそらく社会保険の関係だと思うんだけど。。。なので一年間で4回くらい入って8ヶ月くらい働くことになります。そうすると年収は180万くらいとなるんですよね。1ヶ月あいているんだからその期間にバイトでもすればいいやん!って思うんだろうけど。。。。私は根っからの怠け者だったのでしませんでした。
❐2005年
働いて稼いだ金を証券口座に入金してを繰り返していくうちに2005年はかなりお金が増えました。年末には含み益の状態で530万円までいきました。私も12月に工員の契約が終わって口座残高が400万円を越えていたのでこのまま専業になれると勘違いしたんですよね。まあ、幻でした。2006年1月16日にそれはおとずれます。【2022.8.31】