無職ダメな人の末路

人生消化試合。2015年に貯金680万でセミリタイア開始しました。残りの人生を悔いないように生きるのみ。この世に飽きたら死にます。byくらげネコ

2009年04月

不幸なる人々は、さらに不幸な人々によって慰められる




終わってる。
動かない体。
つうか、日記がマンネリしてきた。
特に書く出来事なんてない。
前に進んでないんだから当然のことか。
はぁ。。。
ため息しか出ないよ。

勉強は完全にストップしてる。
私はいつも先の事なんて見ないんだけど。
今日、ちらっと5月のカレンダーを見たんだよ。
今年は、えげつない連休じゃん!!
やばい。連休中は私は仕事だし店も忙しいので勉強する時間がないんだよね。
でもまだいっぱい残ってる。
でも試験まで一ヶ月きった。
やばい。
時間ないのにこのやる気のなさはなんだ!

仕事後にマジでマクドに行って勉強しないとまずいなって思うようになった。
明日こそ行って勉強しよう。
5月末までには最低でも栄養学までは終わらしておきたい。
今やってるのも完璧に終わらしてるわけではなくて。
ただ問題集を一週目、解いているだけなんだよね。
やばい。
一週間の勉強で受かった人って。。。天才なんだと思う。
そういう人は、その集中力で1年勉強すれば司法書士の試験とか受かるんだろうなぁ。

最近はPちゃんしか癒してくれる人がいない。
まぁ。それもエサあげた時だけやねんけど。
エサをあげる時は、いつも戸をあける。
そしたらPちゃんはゲージを出て私の膝に登ってくるんよ。
膝の上をウロチョロする。
まあ、いつもここでエサやるから自然にそうなったんだけどさ。
しかし。。。このコ、本当に可愛い。

闇落ち中




闇落ちしてました。
肉体的というわけではなく。
精神的にいろいろな事柄から追い込まれております。
閉塞感を感じているんです。
だから追い詰められれば追い詰められるほど。。。
動けなくなってしまうんです。
体が動かないんです。

まぁ、仕事はそれなりにしますよ。
でも、それなりにです。
ロボットのようにそれなりに。
なので突発的な事がおこるとフリーズしてしまいます。
はぁ。。。

やばいです。
昨日は休みだったにも関らず結局、何もしませんでした。
昨日はずっとオナゴロです。
そして寝落ち。。。。
昼寝したにも関らず夜の10時には就寝しましたからね。
やばいです。
つうか廃人ですよ。
廃人というかなんかの病気にかかってますよ。
だって普通じゃないもん。

ただ義務的に仕事に行ってるだけ。
それだけ。。。
それ以外、何もしてない。
心が重いんです。
手錠がかかっているような
ジョジョ4部に出てくる小林玉美のスタンド「ザ・ロック」にかかったような感じ。この閉塞感から。。。
吐きそうだ。
仕事中もずっと吐き気がしてた。

昨日、健康診断行ったんだけど、血糖値がえらい事になってた。
正常値は60~110なんだけど私は159を叩きだしてた。
糖尿。。。。え?って思った。
だって。。。献血の結果では全く異常なかったのに。。。
糖尿なんて無縁だと思ってたのに。。。
この結果おかしくねぇ?っと思ったけど血液検査やから。。。
おかしいわけではないんだろうな。

あとFXでボロ負けをきっした。
まぁ、FXよりも精神的に追い詰められてる案件が多数あって。。。
正直、どうでもいいっちゃいいんだけどね。
負けた分!働けばいいんだろ!!
それよりも重たい荷物を抱えてるんだよ。
楽になりたい。

今日、店長に怒られた。
もう働く気ないんだけど。。。
ほんと5月の調理師の資格、落ちるわけにはいかない。
受かって辞める。だけど勉強、全然やってない。
やばい。
明日、ミーティングだ。
で今月の反省とGWに向けての抱負みたいなのを発表しなきゃいけない。
はぁ。。。今月からそういうのが始まるんよ。
何も考えてない。気分が重いです。
反省っていってもさ。私は何を言っても出来てないんだからさ。
どうしようもないんだよ。抱負とかどうでもいいよ。
まじでどうでもいい。

飲食業の景気なんだけど。
不況の影響か分からんけど、ほんまに酷いよ。
今日、土曜やのに隣の二店舗なんて売上げ80万をきってんだぜ。
営業報告書見て。。。びっくりしたよ。
うちの店も大概、ヒマやったけど。。。
土日で売上げ100万切るって。。。考えられへんことやよ。
でもこれが現実なんだろうね。

あと昨日の健康診断で視力検査をしたんですよ。
双眼鏡みたいな機械を覗いて一人で勝手にはかるんだけど。
これの検査結果が左、右で1.0と1.2やった。
ありえへん。去年、どちらも0.1やったねんけど。。。
あははは。

昨日は闇落ちしてたので日記書けなかった。
今日も書ける状態ではない。
もう、箇条書きでとうぶんは記していくつもり。

※写真は京都御所の桜の前で並んでいたワンちゃんたち。

反省なんてすることない




今日は正午から休憩だった。
携帯を覗くと「スマップの草なぎ剛容疑者が逮捕」という文字が。。。
公生わいせつ罪という文字も。。。あぁ。。。
幼女に、いたずらしちゃったんだ。この人、終わったなって思いました。が、よくよく読んでみると真っ裸になったという事で逮捕されたとのこと。

ああ。。。番組の罰ゲームかなんかで逮捕されたんだとニュースの文字だけだとそう思いました。

夜中に発注してる時に携帯を覗くと「草薙容疑者宅に家宅捜査するが押収品なし」との文字が。。。。麻薬?してると踏んで家宅捜査したが見つからなかったと。。。よかったね。
ただハダカになって捕まっただけで。。。

帰宅後、ニュース見るとテレビでめっちゃ叩かれてる!!
犯罪者扱い。。。鳩山邦夫には「最低の人間」って。。。
おぃおぃ。酔っ払って夜中にハダカになっただけじゃん。
ここまで晒されなあかんことか?って正直思ったよ。
まぁ。スマップの中でも。。というか。
他のメンバーは好きじゃないんだけど。
唯一、私が好きだったのが草薙くんだったので。。。ってのもあるんだけどさ。
テレビの報道では悪!みたいになってるけど。
実際にはどうなんだろうね?
これ鶴瓶師匠がこんなことしててもここまでならんやろうしさ。
なんだかなぁって思う。

草薙くんも芸能界復帰会見の時に、テレビカメラの前でチンポ出したったらええねん!つうか。ええやん。
別にハダカになるくらい!!許したれよ。

【勉強のこととか】

昨晩も何もしなかった。
勉強しなさすぎです。
でも、なぜかAVをダウンロードしてた。
まじでやばいよ。
危機的な状況になればなるほど、目の前のことから目をそらそうとしてしまう。
昼休憩の時に問題集をしてようやく公衆衛生が終わった。
でも一通り流し読みしただけやけどさ。
わからんとこ飛ばしまくってるし。。。

感染症のとこをちゃんと覚えなあかんのかな?
1類感染症から5類感染症まであって。その各感染症に6つか7つくらい感染症があるんだけど。。。。この表を見た瞬間に覚えたくない!って思った。
はぁ。。。。頭破裂するよ!!

あとこの問題集を解く勉強法なんだけど。
いい面もあるけどダメな面もあるんですよ。
問題で四つの選択しの中で誤っているものを選びなさいって設問があってね。
その文章がちんぷんかんぷんで何を言ってるかわらかんのよ。
にも関らず四つ目だけが明らかに間違いって誰でも分かる答えなんですよ。

例えるなら自動車免許の問題で、1~3まではよく分からない文章が並んでるんだけど、四つ目だけが、「覚せい剤をうちながら自動車を運転してもよい」という感じで誰が読んでも四番が誤りやん!って分かるみたいなもんで。。。
この問題に関しては分かるけど、理解しているわけではないから。。。
意味がないんだよね。

まぁ、そんな感じ。
とうとう試験まで一ヶ月となってしまった。
4月末までには5章までは終わっておきたい。
ゴールデンウィークが始まると時間もなかなかとれないと思うので。。。
あああああ!!!
そう考えると非常にヤバイ状況だ。
明日は休みだ。

明日こそは勉強しよう。

婚カツ!を見たよ




調子悪いままだ。
このまま四月も終わりそうな気がします。
気分がのらない。
勉強もする気にならない。
公衆衛生学なんだけど。。。
ダメだ。

明日は休み。
なんとかこの状態を立て直したい。
でも今の感じからするとダメっぽい。

金曜日に実家に帰った。
母親の顔を半年ぶりに見たんよ。
見た瞬間に思った事は、老けたなって。
おばあさんやなって。。。

実家で暮らしていて毎日、両親の顔を見ている人には分からないと思うんだけど。離れて暮らしていて年に1回くらいしか会わない人には分かってもらえると思う。自分の中の母親の顔って。。。。
自分が実家で暮らしていた時、毎日のように母親の顔を見ていた時のイメージなんだよね。だから5年以上前の顔。
40代後半から50代前半の顔。
そういうイメージで母親に今、会うと。。。その違いにちょっと驚いてしまう。
もう若くないんだなってさ。

母親に帰りぎわに仕事ちゃんとして結婚もしなきゃいけないんだからとか。。。
そういうようなことを言われた。
結婚。。。実家に帰るたびに言われている。
それ言われると辛いんだよね。
年老いた母親にそういう言われると。。。。

「老いたな、母上。時すでに遅いのだがな。」

とギレン・ザビのセリフを去り際に呟いてしまう自分もいる。

【婚カツ!】
「婚カツ!」というドラマを観ました。
この時間帯は「やりすぎコージー」があるんだけど。
あえてこのドラマを今クール、観ようと思ったのでした。
しかし。。。。
なめとんね。こいつら。
作ってるやつも出演してるやつも。
主人公が一般社員とかだったらまだ百歩譲っていいと思うけど。
派遣キリとか無職とかを絡ませての、この出来は。。。。
悪ふざけもいいとこです。
来週からやっぱ「やりすぎコージー」見るわ。

無職やけど、親は、とんかつ屋やってて。
幼馴染がいて、友達いっぱいいて、近所付き合いがあって。
誰が見んねん!そんなドラマ!
ああ。。。。そっか。一般の人が見るねんね。
はいはい。

今日から俺もホームレス




疲れました。
やる気は下降したままです。
ダメです。
僕はダメな人間です。

はぁ。。。。
このままではダメだ。
このままでは。。。。

金曜日の朝の出来事の続き。
この日は調理師免許の願書提出日だったんです。
朝に必要な書類を見ていると。。。。
高校の卒業証書が必要な事に気がついたんですよ。
すっかり忘れていました。
すぐに実家に電話をしたんだけど、すでに父親は出勤した後でした。
なので仕方なく朝っぱらから電車に飛び乗って実家のある和歌山へ。
で卒業証書を手にして途中、北極って店でオムライスを食す。

初めてポムの樹でオムライスを食べた時は感動したなぁ。
それ以来、2回くらいしか食べてないけど。。。
それに比べたら。。。別にぃって感じでした。

で願書を出しに京都府庁へいく。
めっちゃ待たされた。
めっちゃ受験者がいましたよ。
で帰宅後、疲れてしまって爆睡してしまう。
この休みまでに第二章の衛生法規を終える予定だったんだけど。
結局、衛生法規は今日、無事に終えた。
やっと7分の2を消化しました。
と思ったら。。。。

調理師試験は60問出題されて。。。。
そのうち一章の食文化論は3問、二章の衛生法規は3問出題されるのだ。
ということは。。。まだ10分の1しか進んでないわけやん!!
やばいです。あと一ヶ月しかないのに。。。
まだ10分の1。
日本史で例えたら、飛鳥時代と奈良時代を終えたとこらへん。
受験日まであと一ヶ月。
やばいです。
かなりヤバイです。

職場では、みんなにバカにされて。
扱き使われてヘロヘロです。
勉強なんかしている時間ないです。
で、あと一ヶ月とか言いながら。。。もうゴールデンウィークですし。
勉強なんかする時間なんてないやん!!

仕事帰りにコンビニで写真のマンガを読む。

京都御所めぐり




調理師免許の願書を提出する為に京都に行ってきた。
出町柳駅から歩く。
御所沿いを歩いたんだけどね。
同志社大学にも入ってみたかったんよ。
でも願書の締め切り時間の関係もあるので断念する。
京都御所、訪れたのは二回目だ。
だだっぴろい場所で何もないという印象だったんだけど。




やっぱり何もなかったw
春と秋に御所内に入れるとのこと。
ちょうど御所内から出てくる団体を見ました。
でも予約が必要だとのこと。
まあ。時間ないしいかないけど。
というか金いるんしょ?




しかし、だだっぴろい。
市民の憩いの場と思えばいいんだろうなぁ。
史跡と思うと。。。わざわざ足を運んで来る必要性はないと思う。

これがあの蛤御門です。
私はここから出て京都府庁へ向かう。




途中で、いのししの神社の前を通るが。。。
なんかいかがわしい。

府庁で願書を提出した後は二条城へ向う。
二条城には私は過去に何回も入った事があるんだけど。。。
ここって私的には非常に残念な城である。




入るのに大人は600円いるんだけど。。。
600円払って入る価値あるんですかね?
まぁ。庭とか凄いものらしいけど。。。
私は庭なんて興味ないしさ。

城を南下する。
神泉苑へ入る。







だから何?って感じなのだ。
ここでの写真を撮ったんやけど。
撮った時は、レンズを覗いて撮っている瞬間は最高の写真が撮れてるって思っていたんよ。色とか本当に綺麗やったから。。。
しかし。。。出来た写真を見ると微妙である。




二条陣屋前を通って。。。




こんな町を通って商店街に出て西進して。
えっとだらだら南下して大宮駅をゴールにした。
壬生とかにも行こうかなとか思ったねんけど。
足が痛いのでやめた。

ジョジョの奇妙な赤壁の戦い




昨晩、日記書いた後に勉強を開始して。
ようやく一章の食文化論を終えました。
終えてみて思った事は、コメントで頂いたとおり、調理師読本を読んで勉強するより問題集を解いていった方がサクサク進むし頭に入るという事が分かった。
だって同じような答えの問題が続くわけやから。。。
そりゃあ同じような問題ばっかり目に触れてたら覚えるよね

という事で問題集を解きながら今後、頑張っていこうと思う。
第一章を終えて気をよくしたので勉強の後に録り貯めしていた北野武監督の『座頭市』を観はじめる。
これ前に観た事があって面白かったんだよねと思って観始めたら冒頭らへんを知らんかった。途中から観てたみたいだ。
でも朝方になったので途中で観るのやめる。

今日、仕事から帰ってきてすぐにその続きを観る。
面白かった。でこの勢いで『レッドクリフ』も観る。
観た感想なんだけど。。。凄げぇ!!!!
凄いじゃん!!
リンク先のブログとかで劇場公開時に観た感想で、まぁまぁって意見が多かったので。。。あんまり期待してなかったんだけど。
長い時間かけてまだここかよとか。。。
でも。。。私は凄いと思いました!!
まずは映像がキレイ!!中国の映画ってほんまにキレイよね。
で、ちょっと笑ったのがソーラーレイみたいなやつ。

最初、この映画はカンフー映画を屈指してみたいに宣伝してたので、あっちゃーと思ってたんだけどそんな事なくてよかったです。
しかし。。。甘興って誰っすか?
甘寧興覇のことですかね?

あと小喬のエピーソードが出てきてそれはいらんやろと思ったんだけど、これが原因にしたんですね。それはちょっとって思った。
小喬と周喩のラブシーン、いらないし。。。。
男と女が出会ってセクロスするラブシーンはいいんだけど。。。
夫婦のラブシーンはなんか。。。違う気がしてわざわざ映像にする必要がないと思うんだけど。。。

しかしみんな顔が濃いよね。周喩は田中健やし。
その中で金城武はいいね。
あと最後の八卦の陣には感動しました。
小説で八卦の陣を読んで自分の頭の中で想像するんだけど。。。
映像だとNHKでやってた中国版の三国志とか横山光輝の漫画の三国志とか。
どうも違うんだよね。
こんな陣形で。。。とても難攻不落の陣だとは今まで思えなかったんですよ。
いやあ!凄い!絶対にこんなんじゃないんだけど。
よくこんな映像を作ったなって思ったよ。
マジ凄い!!
魏側の盾を組み合わせて小さい城みたいなの作るやつとか。
あんなんよく考えるよな。歴史家では絶対に出てこないと思う。
ああいうアイデアってプロの演出家っていうんですかね。凄いって思った。

昔、諸葛孔明の本かなんかで読んだと思うんだけど。
中国のどっかに諸葛の姓がいっぱいいる村があって、その村は八卦の陣を軸に作られた村らしくって一度入ると迷ってしまってなかなか村の外に出れないつくりになってるって書いていたのを記憶してる。
どこにあるんやろー。その村ー。
と思って検索してみたらあった。
つうか実際に行った人いたw
そりゃそうか。。。10年以上前に本で読んだんやもん。

諸葛八卦村レポート

行きてぇ~。
三国志の遺跡の中で行ってみたい度が私の中でナンバー1がここだったんです。
二番目は五丈原。三番目は、麦城。
と二本も映画を観たので今日は勉強してない。
つうか、二章の衛生法規は法律で難しそうだったので。
ちょっと問題集を観て断念したんよ。
その後、調理師読本みたらよけいに見たくなくなったんよねw

調理師免許を取得するブログ




調理師試験を受ける事になった。
この仕事をして二年目で取得してから辞めようというのが目標となっていた。
とりあえず取得したら辞める。

しかし全然、勉強してないw
まじでヤバイ。
本当は試験受かって資格取得しました。
で。。仕事辞めますって感じでブログで書こうと思ったんだけど。
今の状態では無理そうだ。
自分を追い込む形にしたいのでここに書く。

試験まであと1ヶ月ちょっとだ。
調理読本が届いたのが3週間前くらい。
問題集が届いたのが2週間前くらい。
で。。。。
まだ7章からなる項目の第一章である食文化論をやってるw
全然やる気にならん。

調理読本が届いて、ざっと本を見た時の感想は。。。
こんな分厚い本。。。
486ページもある。無理じゃねぇ?っと思いました。
1年くらい前にコメントで調理師免許なんて中学生でも取れるって書いていた人いたけど。。。その時は、あー中学生でもとれるくらい簡単なんやと思ったんやけどさ。実際に調理読本みると。。。簡単ちゃうやん!!
この本をみた瞬間に心が折れたよ。

やばいわ。
勉強しなきゃいけないんだけど。。。
やる気になんないんだわ。
よくリンク先のブログとかで英語の勉強とか資格の勉強とかしている人いるけど。。。凄いなって思うよ。勉強できることが凄いよ。
私なんて。。。高校受験以来ちゃんと勉強した事ないからなぁ。
20年くらい。。。勉強してないので勉強の仕方を完全に忘れてるw

ああああ!!!!
やらなきゃ!やらなきゃ!という思いだけが強くなっていくんだけど。
本当の自分に たどりつけるだろう

あーーー!あ!!!
あーーー!あ!!!

仕組まれた自由に 誰も気づかずに
あがいた日々も 終る
この支配からの 卒業
闘いからの 卒業

敦賀の街を散策2




敦賀を散策の続き。
私。。。恋しました。

敦賀の港へ行くと旧敦賀港駅舎、赤レンガ倉庫、敦賀ムゼウムが建っているんだけど。。これがもの悲しいんです。
敦賀という街ってそういう可哀相な街だったんだと思って。。。
敦賀の歴史っていうんですか。。。




この敦賀の町は、明治期には貿易港として栄えた。
線路も開通して賑わっていたんだと。

で北陸にも線路が開通するようになると一時は寂れるわけなんだけど。
その後、敦賀駅とシベリア鉄道が開通する。
敦賀駅からシベリア鉄道を経てヨーロッパにいけるようになると。
敦賀は唯一の大陸へ渡る窓口になり繁栄をした。
そう。。。近代で繁栄したので街も古い町並みとかは存在してないんよ。
そう。。。微妙な町並みなわけよ。




これが和製シンドラーのリストである杉原千畝の命のビザです。
敦賀ムゼウムに展示されています。
杉原千畝さんがここの出身ってわけでは決してなく。
ポーランドでユダヤ人に命のビザを発行してユダヤ人達がシベリア鉄道を経て大陸の窓口である敦賀の駅に降り立った縁からです。
ユダヤ人達が始めて日本の地に降り立ったのがここなんです。
初めて自由になった瞬間がこの地だったわけです。
それまで、シベリア鉄道に乗っている時に、ほぼ全ての財産をとられていったそうです。持ち物、貴金属、金、身ぐるみロシア人達にはがされていったみたいな。日本に降り立った時にはボロボロの服をまとっていてほぼ無一文だったそうです。

で展示場に当時、そのユダヤ人の一行を実際に見た人の感想とかが書かれていて、結構、いい資料なんじゃないかなって思いました。







線路をわたって金崎宮へ。
ここは恋の宮とも称され恋愛祈願に多くの男女が訪れるそうです。
花換えをして成就しようというわけです。







つうか!巫女さん!めっちゃ可愛い!!
びっくりしたよ。
可愛すぎですよ!!
ヤラれました。
見た瞬間に恋しました。




「花換えしましょ。」

いざ!金ヶ崎城跡へ。
はい。ただの山です。ここに信長・秀吉・家康・利家が勢ぞろいしたらしいです。ここから見える景色がね。凄いんです。
いや。。。ただの海ですけど。。。




で降りて自転車で一気に武田耕雲斎の墓へ。




で最後は日本三大松原である気比の松原へ行ったんだけど。
だから何?って思った。
浜辺だけ撮ってきた。これもだから何?って感じなんだけど。




駅で自転車を返して、「金太郎」でとんこつしょうゆラーメンと豚足を食べる。
豚足は初めて食べたんよ。これってどうなの?




まぁ。そんな感じ。
敦賀といえばラーメンの屋台なんだそうだ。
このアーケードに何店も出るんだって。それが名物らしいんだが。
夜の8時にならないと開かないんだって。
なので帰れなくなるおそれがあるので断念した。
しかし。。。調べてみたらどこも屋台は行列が出来るって書いてあるんだよね。
ほんまに行列が出来るの?って疑問に思った。
だって。。。人。。。マジでいないよ。
どこからか。。わちゃわちゃと人が午後8時になると出てくるんかい?




夕焼けの街は激しさをそっと忘れてる
いつか見た空が僕の心を帰すよ どこかに

新しい暮らしにも少しは慣れてきたけど
勝手な僕は 君を思い出す

ALONE 僕らはそれぞれの花を
抱いて生まれた 巡り逢うために

とりあえず花換えしちゃったよ。
今年は彼女出来るといいなぁー。



敦賀の街を散策




春の青春18キップ最終日に敦賀に行ってきました。
敦賀行きの電車の中で異変を感じる。
ジジババばっかり。。。
敦賀ってそういう街なのか?

駅を降りて観光案内所へ行き、まずはマップをGETする。
マップを見て初めて知ったんだけど。。。
敦賀は「銀河鉄道999」と「宇宙戦艦ヤマト」に出会える街だそうだ。
マップにもいろいろと描きこまれているんだけど。。。
敦賀港開港100周年記念事業の一環として製作されたんだって。
ほぉ~と思い街を歩き出す。




で、この999のモニュメント。。。
出来悪いです。正直いってこんなんやったら作らん方がマシです。
写真を撮ろうかなと思ったんだけど。。。撮るに値しないです。
エメラルダス。。。これがまだマシな方。
あとは酷いです。
税金の無駄遣いです。
市民に謝ってください。




まずは腹ごしらえでヨーロッパ軒で名物であるソースカツ丼を食べる。
感想は所詮はソースをかけたカツ丼なので想像出来る味です。
ボリュームがあっていいとは思うんだけど。。。
いかんせん。。。ソース味やからね。

で店を出て歩き出す。
マップでは一番遠い金崎宮までが徒歩で30分って書いてあったので。
それくらいだったら余裕やんと思ってたんよ。
しかしこの敦賀のアーケード街が凄い距離があるんですよ。
真ん中に片道2車線で四車線通っていてその脇に駐車スペースがあってでアーケード街となってるんよ。
等間隔に歩道橋までついていてさ。
凄い都市計画的に街を作りましたって感じなんだけど。
そのアーケードに人がほとんど歩いてない。
四車線の道路も車がほとんど通ってない。
車通ってないから歩道橋なんて使わなくても普通に渡れる。
店も全く開いてないってわけじゃないけど、開店してるのも、まばら。
はっきりいって。。。こんな設備いる?って思った。

で、ほんまに歩いてて同じような風景が続くので、しんどくなる。
途中でこのまま歩いていくと大変な事になると思ったので駅に引き返してレンタル自転車を借りる事にした。自転車やとやっぱ早いわ~。




まずは気比神宮へ行く。
今回、敦賀に来たわけなんだけど、敦賀という地名は実は私は記憶してない。
この地名も前回行った愛媛の伊予西条と同じく敦賀気比で知っていただけだ。
はい。高校野球です。
もう高校野球なんて何年も見てないけど。。。
10何年前か忘れたけど敦賀気比の内藤くんのたてにわれるカーブだけは鮮明に覚えています。プロ野球に入れたんかな?







で気比神宮。。
しかし自分でもびっくりする程、写真撮るの下手やなって思ったよ。
撮って帰ってパソでチェックすると。。。なんじゃ!これ!みたいなね。
ほとんど観れる写真なんてないじゃん!みたいなね。

自転車で大谷吉継ゆかりの八幡神社へ
まぁ、いろいろと奉納とかした神社らしいのだが。
う~ん。小さい神社だし微妙だ。
人なんて一人もいないし。。。




そこから敦賀城跡があった真願寺へ。
う~ん。微妙だ。
なんか境内にあるものもなんか新しいっぽいんだよね。

敦賀酒造前なんですが。。。
この町も微妙に新しいんですよね。
昔の家とかほとんど残ってないんだわ。
この一角だけ
自転車で結構、走りまわったんだけど。。。
あんまり面白くなかった。




で気を取り直して永賞寺へ。
大谷吉継の菩提寺なんだけど。。。
ここも微妙な感じだった。










大谷吉継関連の史跡じたいあんまり残ってないってのもあるんだけど。
もうちょっとここに住んでいる人。。。大事に扱って欲しいなって思った。
寂れすぎです。
銀河鉄道とか宇宙戦艦ヤマトなんかどうでもいいんじゃ!!
ぷろふぃーる
名前:くらげネコ
1974年生まれ
無能な無職だめ人間
年収と貯金からみる経歴
「進撃の無職」早見ページ
ひとり旅まとめ

月別アーカイブ
記事検索
メッセージ