無職ダメな人の末路

人生消化試合。2015年に貯金680万でセミリタイア開始しました。残りの人生を悔いないように生きるのみ。この世に飽きたら死にます。byくらげネコ

2013年07月

7月も終わりなのに。。。



今日は歩くことすらしていない。
なんかおかしな事になってます。
この暑さのせいなのかよく分からないんだけど。
夜寝れないんだよね。
数時間くらいしか。。。
で、朝早く起きても朦朧としていてさ。
一日中だらーっとしている感じ。
頭がまわらない。
このなんともいえないようなモヤモヤ感。
ぬぐいさりたい為に歩き始めたんだけど。
あんまり変わらない。歩いた日は精神的に落ち着くんだけど。

今月もあと2日ですか。
なんとかやるべき事だけは終わらしておきたいな。
離職票関係なんだけど。。。
何項目かを除いては別に生活するうえで問題ないんだけど。
でもなぁ。みたいな。
あと隣のハト問題なんだけど。。。
もしかしたら巣だった?
ここ三日ほどハトの声を聞かなくなりました。
私がめっちゃ早く起きてないからなのか?
ハトって巣立つものなの?
卵うんで子鳩が自分でえさをとるようになるまでの期間だけのものなの?
まだ不確かなので隣にいるのかもしれんけど。。。
いなくなってると嬉しいんだけど。
でも一度、巣づくりをしたらまた来るらしいんよね。
ハトは帰巣本能があるみたいなので。。。
そういや今日の日経平均また暴落したみたいっすね。
4日間で1000円以上の暴落。参院選前に売却した人が正解ってわけですかね。

明日は、106回目の「ぼくだめ」の配信を午後9時からツイキャスで行います。
スティッカムの時みたいに確実に午後11時まで配信出来るというわけではないみたいです。
午後9時半以降に見に来られて配信していなければもう終了したと思って下さい。

「人生を諦めた男のブログ」を読んで見た


生活リズムはいいんだが悪いんだが分からない状態です。
遅く寝て早く起きる。だらだらしながら時間を潰して。
気づいたらお昼寝している状態。
でもって夕方くらいに2時間だけ歩いて。
そんで一日が終わる。
凄い消化不良なんだけど。。。
まあ、7月はこんな感じでいいかって思いもある。
でも7月中にはしておかない事はしておかないとって思いもある。
どっちなんだよ。

人生を諦めた男のブログを読んでみました。
どうしてこういう事をしているのか何も書いてないのでよく分からないんだけど。
背景が分からずに特に感情移入をする事なく読んでみました。
今の時点で1ヶ月たったらしいんだけど。まだ減量中の範囲。
孤立死で生活保護きられて門司で餓死した人の体重って身長が180センチで最後は30キロ台やったと思う。
ビールって多少は栄養分ってあるんだろうなぁ。
私もひきこもり期間中に2週間だけこういう事をした事あったんだけど。
その時はどういう思いでやってたんだろうか?あんまり思い出せない。
親と喧嘩して何も食わずに病院に運ばれるところまでいったれって思ってたのだと思う。
当時は体重が51キロくらいだったからそっから5キロは減ったように思う。
身長174センチで体重46キロくらい。
とりあえず毎日、一日中布団の中で過ごしていてあんまり動く事もしてなかった。
最後は完全にふらつくし立つ事も出来ずに這って部屋から出た記憶がある。

ランキングで書籍化ブログのカテゴリーに入れてあるので。
そういうのも念頭にあるのかもしれない。
人って死にたいって思う事もあるし生きたいと思う事もある。
まだ死ねないと思う事もあるし生き続けたいって思う事もある。
「無への道程」さんの時にも思った事だけど。
人の考えなんてその瞬間、瞬間で変わるもんだと思う。
やっぱり死にたくないって思ってもいいと思う。
自分に素直になればいい。
自分でルール作って鉄の掟やないけど。
そんなのに最後まであわせる必要なんてない。
私も40歳で死ぬつもりやったけどさ。
今はあと5年は生きる気まんまんやからな。
※リンクは貧困ブログ関連に追加しました。

離職票が来ない事には動けません



僕以上にダメなヤツはいない。
今日も特にこれといって何もしませんでした。
午前4時くらいに就寝して午前11時くらいに起床したので。。。
まぁ。どうなんでしょうか。
夕方くらいに1時間ちょっとだけ歩いてきました。
少し体を動かした方が寝れるような気がしますので。。
これからは少しウォーキングをしていこうかなとか思っています。
まぁ、そのくらいですかね。
しかし昼間は暑いわ!
外の方が涼しいくらい。

離職票がまだ届きません。
やっぱり電話した方がいいのかな。
私は奥ゆかしい人間なので。。。電話するの苦手なんですよね。
離職票がこないことにはハロワにも行けないし。。。
今月は金使いまくったからこれ以上、金使えないので。
お外にも出れないんだよね。

自公過半数でねじれ解消されても。
私のチンコのねじれは解消されません。
90度くらい左に曲がってる。
18歳の頃はこんなに曲がってなかったのになぁ。
最近のお気に入りは西川ゆいちゃんです。
なんかお腹あたりのだらしなさがいいです。

明日は、103回目の配信を午後9時からツイキャスで行います。
スティッカムの時みたいに確実に午後11時まで配信出来るというわけではないみたいです。
午後9時半以降に見に来られて配信していなければもう終了したと思って下さい。

ハト夏の思い出



私以上のダメなヤツはいない!
今日も午前中には起きたのにほぼ何もせんかったわ。
部屋の中は暑いんだけど。。。
それでも一日中、部屋にいたよ。
何にもやる気がしない。
7月中にはやっておかないといけない事あるんだけどね。
ほんとだるい。

忌々しい鳩の件です。
二週間くらい北海道・東北旅行の為に部屋をあけてたんです。
帰ってきてベランダを見ると鳩のフンがそこそこありました。
給湯器の上にも一度は挑戦しにきたらしく針金に羽根がついていました。
洗濯機の上にもフン。一番酷かったのが隣の部屋とのベランダについたてがあるんですが。
その下らへん。

鳩の子供が生まれたのは知ってたんですが。
その鳩の子供も自分でえさはとりにいけないけど。
それでも飛べるまでになってるみたいなんです。
そこでうちの部屋の給湯器上とか。
うちのベランダのてすりとか隣とのツイタテの上とかに止まったりしてたみたいなんです。
帰ってからも何度か目撃しました。
中でも隣との間のついたて上がやばいです。
もうモデルガンでぶちぬこうかと思ったりしたんですけど。
とりあえず釣り糸を買ってきてベランダの手すり上2線と隣とのついたて上に2線はりました。
鳩は止まる時に羽を大きく広げてとまるのですが。その時に羽に何かあたると嫌がるみたいなんです。

鳩の子供なんですが。
また新しいのが生まれたかもしれません。
もう隣はダメです。
ネットで調べてみると一度、巣をつくってしまうと。
鳩には帰巣本能があるらしくかなりの時間をかけて駆除しない事には平穏な日が訪れないとのこと。
巣を壊して卵を何度もわったとしても何度も戻ってくるらしいんです。
完全にネットとか張らない限り無理っぽいです。
なのでこっちのベランダは自分自身で防衛するしかないのです。

写真はいつも旅行に行った時に作っているノートの一部です。
A5版のノートを使用しています。
旅行中に貰ったマップとか施設に入る為の拝観券とか。
いつも持って帰ってくるんだけど邪魔なので捨ててしまうんですよね。
で去年からノートに貼り付けるようにしたのです。
駅とか施設にあるスタンプとかも押せていい思い出になるんじゃないでしょうか。
なので私は旅行に行く時はハサミとノリを必ずもって行きます。
飛行機でいく場合はハサミは没収されますけどね。

103回目の配信をツイキャスで21時~23時まで放送致しました。
なんと2時間放送しました。スティッカムとは少し感じは違いましたが。
動作はよかったらしいのでこのままツイキャスでやっていこうと思います。
次回は7月23日(火)午後9時~104回目のツイキャスをします。

くらげオフin東京と旅の総括らしきこと



参加者:あんのさん、河合無太郎さん、ケリーちゃんさん、アロエヨーグルトさん

3日~13日の旅行から無事に帰ってきました。
帰ってきてまずした事は家計簿ソフトへの打ち込み作業。
やばいっす。えげつない支出になっています。
10日の旅ってやりすぎた。
1週間でよかったように思う。
かなり今は後悔しています。
今月は明日から節約生活に入らなきゃいけない。
今年の旅行はもうないやろうね。
夏に18キップであと一回長期で旅行とか考えていたんだけど。
金銭的な事も考えると。。。無理やろうね。

13日は2013年くらげオフin東京をしました。
あとで11日目の旅の支出も載せるので分かると思うんだけど。
オフ会昼の部が喫茶店でお茶してその後、ラーメン屋。
オフ会夜の部が喫茶店でお茶のあとに靖国神社でやってるみたま祭。
こんな感じでした。
私のやるオフ会は少人数でお茶するのがいいように思う。
オフの感じはいつもやるスティッカムの延長って感じだと自分自身では思う。
まあ、あんな感じですよ。参加してくれた人がどんな感想だったかは分かりませんが。
8月くらいに大阪で少人数オフをまたしたいって思いました。

旅って自己満足なんだと思う。
なんか新たな発見があるわけでもなく金を散在するだけ。
なんなんそれ?って言われても特に答える事が出来ない。
でも人生そのものがそんな感じだと思ってるので。
まあ、得るものが何もなくても自分がいいと思ってるんならいいんじゃねぇのって思う。

11日も家を離れていたのでやらなきゃいけない事がたまっています。
それらをとうぶんを消化しなきゃいけません。
あと隣のハトが大きくなっています。
小鳩が飛び回ってうちのベランダに糞が撒き散らしてありました。
隣のベランダとの間のついたての上に小鳩がとまってるみたいなんです。
学習させます。とまるのを見たらこれからは叩き落します。

明日は、102回目のスティッカムを午後9時からします。
あと配信をスティッカムからツイキャスに変更するかもしれません。
とりあえず明日のスティッカム配信終了後の午後11時からツイキャスを実験的に30分配信するつもりです。
くらげ王国の住人さん達、見に来て下さいね。

-------------<旅の支出11日目>---------------------
一日乗車券710円
舞美生写真550円
カフェ400円(オフ会昼の部会場)
ラーメン(オフ会昼の部しめ)
カフェ300円(オフ会夜の部会場)
飲み物135円
夜行バス4002円(カード払いにて6月に計上する)
翌日にICOCAチャージ3000円

・オフ始まる前にハロショに行って生写真3枚購入してしまう。
・メトロの一日乗車券を買ってしまう。二回しか乗らなかったのに。。。

シロクマさんの顛末



スティッカムで配信をしている時にリスナーやった女性です。でね。最初からなんかちょっと変な女性だなと思ってたんですよ。THEおんな!を出し続けていた人でさ。コメントも話の流れと全く関係ないことを言ってきたりしたんですよ。「好きなタイプはどういう人ですか?」とかその手の感じのね。こちらとしては配信ではこれからどう生きようとか仕事とはとか氷河期がとかワーキングプアがどうとかそんな話をメインにしてたと思うんだけど。好きな芸能人誰ですか?みたいな。場違いなコメントをしてきてたんですよね。

男ばっかりの配信の中に女性がいるので周りの人達も浮足立つわけですよ。ヒューヒューみたいな感じでさ。こちらがリスナー全員に語りかけてるのにチャット上でシロクマさんに語りかけて話しだすヤツが出てくる始末でさ。チャットナンパかな?なんか変な感じやったんですよ。スティッカムでは同時配信みたいな機能があるのね。私の枠の中に4人くらいライブ映像を出してネットミーティングみたいな感じにすることもできてさ。そこにシロクマさんも映像を出し始めたのよ。みんな囃し立てるもんだからだんだんエスカレートしてきてさ。チャイナ服着たり、肌を露出した格好しだしたり。。。オタサーみたいな感じになってきたわけよ。私の枠なのに。だんだん私も腹たってきてさ。こいつ何が目的なの?私の枠で。。。リスナーを奪うつもりかよ。枠乗っ取りか?って思ったわけだけど。。。

私が真剣な相談にのっている時にさ。着替えショーみたいなことをリアルタイムでしているわけよ。リスナーはみんなそっちをみるよね。私はまじでイライラして。その放送のあとに直接、シロクマさんに苦情を入れたわけよ。そんなことしたかったら自分で枠立ち上げてやれよ!みたいな感じでさ。そしたらそういうつもりはないみたいな話になって。あなたが好きだからしてしまいましたみたいな。そこが。。。え?なんで?ズレているというか。。。なんでそうなるの?って思ったわけだけど。好きって言われたら悪い気はしないわけで。。。ちょっと変な人って思ってたのにガードを一気に下げてしまったんですよね。

でね。その頃にシロクマさんから聞いた大学生の時に付き合った彼氏のエピソードってのがあってさ。同級生の彼氏がいてその彼氏がつるんでいたのがイケメン(女子に人気のある)の友達で、なので学校ではその二人の周りに常に女の子の集団が出てきていたんだって。当然、彼氏もその女の子達としゃべるわけやん。それを見てシロクマさんは屈辱的や!侮辱してる!って言うわけよ。私という彼女がいるのに私の目の前で女子と仲良くしている!侮辱だ!みたいな。この話を聞いた頃の私はそうだよねえ。みたいに話しを流して聞いていましたが。。。彼女から離れた後に思い返すと彼氏全然悪くないやん!普通の行動やん!って思うもんな。あの頃は会いたい一心で話しを流していたけどw

事件というか。発端は会った後にスティッカムをしてそこに女性のリスナーがいたんですよね。その人に対してシロクマさんがHNを変えてうざ絡みをしだしたんですよ。あんた女性やろ?くらげさんのこと好きなんでしょ?とか全く私がスティッカムで話していることと関係ないところで絡みだして攻撃しだしたんよね。HN変えててもわかるやん。そんな話、会った時に聞いてたから、あいつ絶対女だよ。何が目的や!みたいな感じでさ。

これは昔、オフ会よくいってた頃の話になるんだけどさ。私の話じゃないよ。ある男性の幹事さんがいてその彼女がそのオフ会にくる女性全てに攻撃してたことがあってさ。自分の彼氏に話しかける女全員に噛み付くみたいな。そういう光景を見ていたので女って怖いねえってメスって感じがして嫌だ嫌だなんて思ってたわけだけど。。。自分がそんな目に会うなんてまじで思ってもみなかったんですよね。THEおんなって感じで嫉妬で狂うみたいな。シロクマさんがその典型でさ。

こちらとしてはリスナーには平等に接するわけやん。女子がきたからといってデレデレしてたらおかしいわけやから男性に重視で話すわけですよ。なのに。。。であまりにも攻撃がきついからシロクマさんを隔離する為にブロックしたわけよ。あとで話せばわかると思ってさ。そしたら配信中に2ちゃんに書き出しやがって。。。。まじで見た時、顔面蒼白になったよ。顔面蒼白って血の気がひくってあのことやと思う。でもこの時間まで配信するって決めてたから配信をやめるにやめれなくて一応は完走してその後に、ふざけんな!ってメッセージを送ったように思う。(2012.11月あたり)

正直ね。会った時にそこまでじゃないなって思いもあったので。。。。というのも当初は、彼女自身が私はモテる的なことを言ってたのよ。芸能人だと○○に似ているって言われたことあるとか、大学生の頃はすごくモテていて、声かけらまくって嫌だったとか、Eカップあるとか私いい女よってアピールを凄くしてたんですよ。なので興味あるしハードルも上がってくるじゃないですか。スカイップだと映像の段階でまあ、キレイな部類にはいる人なのかなあって思ってたんだけど。。。実際にあってみると。。。肌とかも荒いし、う〜ん。ハードル上がってた分だけ。。。う〜んみたいな。

なのでこういう事をされた後に彼女をなだめてもう一度付き合おうなんて気にはとてもじゃないけどならんかったんよね。もういいわ!嫉妬深い人って頑張ったところで長くは付き合えないよね。頑張ってももって1年って考えたら遠距離やしもういいっかみたいな。感じやったと思う。その後も2ちゃんねるとかにいろいろと書かれてそれをみたアンチ達が喜んで囃し立ててみたいな感じでさ。その後に話したんだけど、なんでそんなことするの?やってることおかしいと思いませんか?みたいな話ししたんだけど。あの時はカッ!となってしまって自分でもおかしくなってしてしまいました。言ってくるんだけどさ。知らんがなだよ。そんな人とまた付き合いたいって思う?

これで終わったと思うじゃん。終わってなかったんよ。血の気が1回目がこれで2回目があるのよ。

その後、シロクマさんの活動は何してたのかな?河合さんのオフ会に出たりブログで発信したりなんかはしてたんだと思う。2ちゃんにもたまに書いてたりしたのかな。でさ。これもここから半年以上たってから分かったて血の気がひいたんだけど、私のツイッターにうざ絡みしてくる人がいたんですよ。気持ち悪いやつやなって思ってたんだけど。。。そのツイッターのHNがシロクマさんの日記の中で使われていたんですよ。その言葉は忘れてしまったけど。それ見た瞬間にあのアカウントってシロクマかよ!!まじで血の気がひいたんだよね。もうね。凄いんよ。私のツイッターでフォローしている女性と思われる人を全てチェックしていたんよ。なんかさ。私がフォローしている人は全部私が狙っているとか少しレス返しただけでこいつらやっとるとか、配信してても、こいつは女性が入ってきたらすぐにデレデレしやがって!とかそんな感じ。私が触れる女全てやろうと思ってるみたいな。そんなこと言ってくるわけよ。狂ってるでしょ。ほんま怖かった。安珍清姫蛇に化けて〜みたいな感じ。呪い殺されるかと思った。

でね。この人、本当にサイコパスだなって思ったのがその後にスカイップをしたんですよ。しよって私が優しくいってスカイップでは普通なんですよ。のりのりっていうか。まだ私を惚れてそうな感じなんですよ。普通、あんなことをし続けたら警戒なりなんなりするとは思うんだけど。。。楽しくお話ができたわけです。で、また付き合おうよ。そっちに泊まりにいっていい?みたいな話しになってとりあえず住んでいる区と最寄り駅だけは教えてもらって。23区のどっか(もう忘れたけどね。)でした。私の家は彼女が来てるのでバレバレなので抑止力として相手の住所も知っておこうと思ったんよ。

そんでもって裸になってよ。みたいな話しになってノリノリで真っ裸になってくれたと思う。で、そこで何枚もスクショを私が撮って。そのスカイップが終わったあとに、ふざけんなよ!スクショ撮ったらからもうこれ以上、私に関わるな!消えろ!っていってようやく平穏がおとずれたのでした。裸の写真はまだ持ってます。(終戦が2013年7月)【2022.9.24】

東北旅行6~大内宿と白河小峰城~



東北の旅もこの日が最後。
会津若松から会津鉄道に乗って大内宿にいく。
去年行った奈良井宿がよかったので楽しみにしていたのでした。
しかし行ってよかったんですが。
写真はええの撮れなかったです。難しいですね。



大内宿は茅葺屋根の集合地帯で。
雪国の宿場町ってこういうもんなんですかね?
なんか違うような気がするけど。
会津の陣屋も茅葺屋根やってさ。
東北で他の地域であんまり見なかったんだよね。
そこらへんが。。。うん??って思った。

 

じんごろうを食べた。
まあ、濃い味噌が表面に塗ってある。
ここにある家はほとんど土産もの屋さんになっている。



道路も土のままで奈良井はそういう意味でいえば舗装はされていた。
ここは土なので頻繁に店の人が道路横にある水路から水を込んでは打ち水をしていました。
そうしないとめっちゃ暑くなるんだろうね。
暑いよ。ここ、茹で上がるくらいに暑い。



大内宿の奥にある階段をのぼると。。。
全体が見えるようになる。
平日やけどお客さんはかなり来てましたよ。
車で来ている人が多かったです。



全体像。
茅葺屋根やから保存するの大変やろうね。
補助金出てるんやろうけど。。。
そのうち妻籠や馬籠にも行ってみたいって思いました。



一駅先にあるへっつりへ行く橋。
隣だから寄ってきました。
しかし今回の旅は疲れました。
あとで総括するけど。。。
国内で10日は長いわ。最長で一週間だろうね。



橋の上からみた川。
だから何?って感じやろうけど。。。
行った私もなんやねんって思ったし。。。
こんなとこわざわざ来てもっと見栄えのええとこないんかい!みたいな。



ここが一番奥。
というか橋渡って上がったとこ。
昔はまだまだ先へも行けたらしい。
この前の地震かなんかの影響で道が落ちたらしく。
通行禁止になってました。



へっついとは崖っていう意味らしいです。
だからなんやねん。
人生崖っぷちの私からしたら。
まじでなんやねんって思う。

 

八重たんバッチもらう。
福島の桃のプリン食べる。
あとは会津若松に戻って東京にむかうだけ。



白河小峰城。
戊辰戦争の舞台になった場所。
ここと二本松城が激戦地だったので見にいったんだけど。
震災で城壁が崩落したらしく。
立ち入り禁止でした。
なので遠くから見てるだけ。



堀から白河小峰城を見る。
城よりもこっちからの方がかっこいいじゃないの。
左手の堀も一部壊れてるけど。。。いい感じ。
ここから途中白河~宇都宮間が豪雨の為に電車が動かなくなってたんだけど。
宇都宮→大宮→上野で無事に東京に着く事が出来ました。
まあ、こんなところです。とりあえず疲れました。
あとコメントで使った金額とか書いて欲しいとあったので。
格記事に追記しておきます。めっちゃ金使った!
家計簿に今つけてたんだけど。。。やばい。使いすぎです。
もう一回だけ18キップで行こうかなと思ってたんだけど。
目が覚めました。もう今年は旅行はどこにもいけないわ。

-------------<旅の支出10日目>---------------------
コンビニ70円
大内宿、鉄道バスチケット1800円
電車260円
飲み物120円
しんごろう200円
コンビニ230円
桃プリン315円
スーパー516円

・コンビニって書いているけどキオスクみたいなとこだったような気がする。
・スーパーは夜ご飯。

夏の東北旅行5~会津若松と喜多方~



今日はバスの1日乗車券を購入して会津若松城めぐりをしました。
まずは昨晩も見た会津若松城です。午前9時に開門します。
それまで目の前のベンチで待っておりました。
松山城の時と同じですね。しょぼい城だと入城する事なんてしないのですが。
会津若松城は入っておかないといけないっしょ。



会津若松城内の展示物っていうんですか。
かなり面白かったです。他の城でもこういうつくりにしてくれたらいいのにね。
そしたらその城関係の歴史が理解出来るのに。。。
といってもろくな歴史がない城もあるから無理ですかね。
いやぁ。面白かったですよ。重に戊辰戦争の流れから白虎隊と八重の事ですかね。



私は大河ドラマを見てないんですが。
今日でかなり詳しくなったかもしれん。
ここへくるまで新島八重の知識なんて全くなかったですもん。
しかし。。。。大河ドラマ見たくなったなぁ。
面白そうです。



城に隣接している茶室。
たしか八重が晩年にお茶のなんかでしたよね。
というかここ蒲生氏郷やし千利休の弟子をここにかくまったんでしたっけ。
歴史って。。。つながっていますね。



で白虎隊が自刃した飯盛山です。
これは、さざえ堂といいまして入り口から上って上まできたらそのまま進むと降りられるってやつ。
っていうかさ。ここにしかないって、チケット売ってるおばはんが言ってたんだけどさ。
どっかになかったっけ?覚えてないけど私、どっかでのぼった事あるよ。
思い出せんけど。金払って入ったけど。。。だからなんなん?って思った記憶がある。
どこだったけなぁ。なの今回は入らなかった。



白虎隊の墓。。。
飯盛山。だまされたよ。
かなりの山だと思ってさ準備してきたのに。
飯盛山って。。。ちょっとした小山やん。
イメージしてほしいのは霊園とか。
山にお墓があってさ。あんな感じ。
墓がいっぱいたってあるくらいの高さなのよ。
御墓参りしようかって言って‪行ける高さよ。



ここから会津若松城が見れます。小さい点みたいな感じでだけど。
あと白虎隊記念館にしょこたんが来てました。(2011年くらいに)
そういや、しょこたんのお父さんが昔、白虎隊に出てましたよね。
あとガイドのおばはんがすごい事いってたんだけど。あれって本当なのかな。
この飯盛山に西洋の柱にその上に鷹の彫刻が乗ってあるんだけどさ。
これはイタリアのムッソリーニが送ってきたもので、あのポンペイの遺跡の中からでかい柱3本あって。
その3本のうちの1本がここにあるんですよって言ってたんだけど。。。まじ?
あと会津若松城が再建されるまではあの場所は会津競輪場だったとか言ってたけど。。。
これも、まじ??



近くにある陣屋。
ここもびっくりしたよ。
陣屋なのに茅葺屋根。
こんなんあるんやね。
雪国だとこうなのかな?でも他でそんなんみたことないんだけど。



陣屋の庭。
一応ここから白虎隊は出陣したわけです。
しかし疲れたよ。やっとこさ会津まで来て。。。
これで私の使命は終わったかもしれん。

 

茅葺屋根の内側。
あとお昼はソースかつどんを食べました。
ソースはたれでした。新潟のソースかつどんと同じです。
この方がいいと思う。福井のただのソースは。。。ちょっとね。
美味しくかつをあげててもただのソースっては。。。なんかね。



斉藤一の御墓。
駅前にあった。このあと新撰組記念館にもいく。
新撰組の会津での働きってよく分からんのよね。
会津での動きって。。。あんまり書かれてないから。
それをもとめるために来たってのもあるから。
あと斉藤一は新島八重の幼馴染と結婚しているんだってさ。
大河にも斉藤一出てきているんですかね。



松平家の御墓。
ここね。まじやばいっすわ。
山です。けっこう私もいろいろな大名家の御墓見てきたけど。
こんなとこないですよ。どこまで上るんやって。
めっちゃ歩きます。バス停から5分って書いてるけど。
御墓の敷地に5分に着くだけで、墓までめっちゃかかるよ。



ここは労力つかっていく価値はあるのだろうか?
まじでしんどいんだよ。観光客なんか一人もいなかったし。



まだまだのぼります。
足が痛い。
途中で引き返したらよかったかな。



御墓です。こういうのがそこらかしこにある。
もうね。ほんと疲れるよ。
でも御墓は無料だからいいわ。
米沢では金とられたけど。。。



ここから寺に行って近藤勇の墓にいく。
左が近藤勇の墓で右が土方が書いたものらしい。
しかしここもいくの大変だったよ。
どこまでいくねんみたいな。わからんけど。
隠したかったのかもね。
菅野覚兵衛の墓も行こうとしたんだけど。
途中で。。。わからんようになって断念した。
どっちも遠いです。



喜多方へいく。
ここでお酒を造っているらしく。
水はきれいとのことで開放しているんだって。



これどうやって撮ったんだろう?
よく分からない。
もともとこういう蔵だったんだろうか?
それとも写真でこうなってしまったんだろうか?



お酒造ってるとこが多かったんですね。
おそらく喜多方にはいい水が出るからだろうね。
関西でも灘とかそうのが発展しているもんね。



ふたたび蔵。
喜多方がいい街かどうかは分からない。
まあ、ラーメン食べにきただけってのもあるし。



この写真どう?
う~ん。
微妙だよね。

 

喜多方ラーメン食う。
特に美味しくないわけではないけど。
これってどうなんだろ?って思ってしまった。
あとネカフェのソフトクリーム。
巻き方はかなりうまくなってませんか?

-------------<旅の支出9日目>---------------------
バス一日乗車券500円
会津若松城450円
白虎隊記念館320円
本陣270円
ソースかつ丼600円
新撰組記念館200円
飲み物120円。
喜多方ラーメン800円
アイス105円
風呂+ソフトクリーム490円
ネカフェ1500円

・施設料金は割引になるパンフレット持参した。
・会津若松駅裏にある温泉?がまじで充実している。
料金は390円。中にいろんな風呂があってめっちゃ広い!
それなのにこの低料金700円とれる。
ソフトクリームが100円で食べれる。安い!
私はあがってから気づいたんだけど岩盤欲は+200円で出来るみたい。
入る前に気づいてたらやってたのに!!

夏の東北旅行5~米沢と二本松~



山寺のあとは米沢に行きました。
駅で自転車を借りて米沢の町を散策です。
米沢30万石。関が原で120万石から30万石に減らされた印象が強くて。
小さい藩って思い込んでいたんだけど。
米沢駅に来ると。。。ここってあの藩に似ているよな。
そう長州の萩に。。。JRの駅三つが城下町のまわり東、南、西に駅がある。
石高も同じくらいやし。どちらも100万石以上から30万石に転落し。
どちらも大勢の家臣団をリストラする事なく連れてきたところなんて。。。
萩の場合は東のはずれにまだ人住んでいたけどね。吉田松陰が教えてたとことか。
でこれはなんだっけ?上杉神社のなんかかな。



え?この言葉って上杉鷹山の言葉やったんや。。。
初めてしったわ。。。
ってか。小説に載ってたけ?
記憶にないんだけど。



神社内の景勝と天地人の像。
上杉神社が城下町の真ん中にどんってあるけど。
これ米沢のお城です。堀とか完全な形で残ってます。
その上に神社を作っただけというね。
武田氏の武田神社よりかは断然マシです。
あそこ見る価値あんまりないし。



堀や縄張りとかは分かる。
しかし米沢は広いから自転車で移動がいいと思う。
といいながら特に見るとこもそんなにないんだよね。
あんまりこれといって残ってないようだし。
あと映画スウィングガールで信号の音でこれもジャズだって場面あったやん。
あれが米沢の交差点だったんやけど。見た感想は普通の横断歩道でした。
こんななんのへんてつもない横断歩道が。。。映画になるんだ。
って事に驚きました。そうだずーってたしか山形の話だったもんね。



上杉家のお墓。
しかしなんでも金をとるのはいただけない。
景勝の墓は真ん中らへん。
上杉家って正直、私はあんまりよく知らないんだよね。
戦国時代とかも直江兼続くらいしか知らんし。
江戸期では忠臣蔵で出てくるけど。。。あんまり記憶にないし。
上杉鷹山の改革の時くらいかな。この時の家臣はそこそこ知ってるから。

 

しかしこういうのもゆるきゃらっていうんですかね?
こういう戦国もののキャラクター。ひこにゃんを筆頭になんかいいわ。
弘前のたか丸くんもよかったけど。
グッズを購入しようかと思うんだけど毎回、これといってなんもなかったりするんだよな。
米沢牛のお弁当を購入して食べました。



米沢から福島の間にある駅なんだけどね。峠駅っていうの。
これが駅。最初。。。え?って思った。
なんか工場内に入っていってそこが駅みたいな。
峠駅の次の駅もこんな感じ。
こういうのって昔からなのか?それとも地震後からなのか?
どうなんだろう?



福島から二本松へ。
おっそろしいほどに人がいませんでした。
駅前にある二本松神社。
あと仙台だけじゃなく福島の女子高生のスカートも短いよね。
そんな私にパンツみせまくりやがって!何の恨みがあるんだ!



お寺の中。
持ってきた4冊の本。読破したよ。
まあ、特にこれといってないんだけどね。



二本松城です。
ここいがいといいよ。
まず有名じゃないらしく人がいない。
地元の人もそんなに興味もないらしく商売根性まるだしではない。
二本松の歴史にそんなに期待もしていないみたいで。
その分だけぷらぷらまわるのに最適の町。
米沢なんて伊達政宗、蒲生氏郷、上杉景勝、直江兼継、上杉鷹山とかそうそうたるメンバーがいるのに。
見るとこあんまりないから。



二本松の青少年奮戦の図?
会津の白虎隊みたいな感じ。こちらは正規の兵ではなく志願兵。
二本松は東北で激戦の地やったらしいです。
ここが突破されて猪苗代→会津若松になだれこんでいったわけで。



城の内部。
丹羽さんも本気かよ。
あまくみてました。二本松でこの城、必要だったの?
いがいとでかいです。



松傘。
いやあ。レンタル自転車とかあるんかな?
あれば借りたほうがいいね。この城攻めもかなりしんどいです。
竹田城までではないけど。かなり労力いるよ。
しかしここが落ちるなんて。。。
まあ、当時は守る人じたいがいなかったらしいからしかたがないんでしょうけど。



二本松城から見た景色です。
こっちが猪苗代の方角ですよ。
はぁ。まじで疲れたよ。
足が棒です。



そしてついに会津若松城へ。
キン肉マンフェニックスとビッグボディが王位をかけて闘った城として有名ですよね。
夜中にいったので、キェー、キェーってこだましてたよ。
この近くに武道館みたいなのがあって剣道の練習してたみたい。
かなりキレイですね。



会津若松城もなかなかキレイじゃん。
ということで仙台から山形経由で福島へ来れました。
しかし。。。疲れがたまっていっております。



これなんですか?
ガストなんですが。。。クルーって何?バイトのこと?
この自給を見て衝撃を受けました。あかんやろ。

-------------<旅の支出8日目>---------------------
飲み物150円
ロッカー300円
山寺300円
駅弁1100円
上杉の墓300円
おみくじ100円
アイス63円
飲み物120円
飲み物120円
ファミレス878円
ネカフェ1430円

・ロッカー、山登るので預けたんだけど山に入る時に無料で預けれる。
預けなくてもリュック背負っても楽に登れる。たいしたことない。
・戦国系の神社でおみくじをひく習慣になってる。清正神社とかでひいた。
なのでひいてみたんだけど。。。100円のどこにでもおみくじでした。
神社の名前も書いてない。やらなければよかった。末吉だったし。
・63円。ガリガリくん最高。

夏の東北旅行4~山寺~



この日は山形にある山寺に行ってきました。
電車で山寺駅に降りる。
駅のホームから山寺の全貌が分かりました。
コースは3つくらいあるらしいです。



まずは山を登る前に寺を散策。
といっても始発できたのでほとんど人なんていなかったんですけどね。
元々は宮城も山形も予定になかったのですが。。。
雨の影響で急遽決まったわけです。



お金を払って階段をひたすらのぼっていきます。
足。。。痛いです。ずっと歩きづめだったから。
なかなか回復しないですわ。指にまめも出来てまして。。。
あと2日をなんとかのりきりたいんですけどね。
といいながら痛いのに歩いてしまうんですけどね。



でひたすら階段をのぼる。
今年の18キップのキャッチコピーを知ってますか?
「はじめての一人旅を人は一生忘れない」ですよ。
私は。。。すっかり忘れてるわ!
初めての一人旅って。。。どこいったっけ?
18キップで東京やったかな。覚えてない。
なので「はじめての一人旅でも人は忘れることもある」ですね。



岩。
こういう場所。かなりすきやな。
登ってても楽しいもん。
でも山寺って名前と下から見た感じだとすごいのを想像しそうだけど。
そこまでではないよ。ちゃんと階段あるので金毘羅さんみたいな感じですかね。



でひたすら歩く。
今回の山寺は特別バージョンですよ。
あと登る前に駅前のロッカーに荷物の大部分を預けたんだけどね。
山寺に入場料を払った時におばちゃんに「荷物預かりましょか?」だって。
え~!!!みたいな。先いってほしかったよ。
入り口で荷物を預かってもらえるそうです。



岩場。
昼夜逆転は完全になおったね。
今日なんて午前5時には出発してたからね。
昼夜逆転も旅に出ればなおります。みつを。



ここでやっと山門です。
でもここは公開されてない部分もかなりあるみたいです。
一般人は通行禁止の立て札が多かったからね。
修行する人のみって書いてるのもあったから。
実際は危険なので立ち入り禁止って事なんだろうね。
かなり奥も気になったけど。



ここが奥の院。
一番奥です。もっと奥もありそうだけど。
山寺の和尚さんって。。。ここのこと?



そして再び岩。
人工的な岩が続いております。
今回、長いっしょ。おすすめなのです。
でも投げ入堂とかに比べると完敗だよ。
関東だったら千葉の鋸山とかの方ががすごいかもしれん。



屋上です。うそです。
一番上のなんか。
下からも一応はここは見えるよ。
山寺の舞台から飛び降りたら確実に死ぬよね。



そして上からの風景。
風が気持ちいい。
しかしこのたびはしんどいね。
7日が限度ですかね。10日はしんどいわ。



再び岩。
左のほうにおっさんもおるので。
規模が分かると思う。
あの穴って自然なものなの?それとも人工的なもの?



岩。
しかしいい天気やわ。
今度から天気ももっと気にして計画たてなきゃだめだな。
そこらへんはしかたがないって思ってしまっていたのでね。
やっぱ雨はしんどいからね。



アジサイ
北海道、東北旅行をしてきてこの時期にアジサイなんて咲いているとこなんてなかった。
だいたいがアジサイって認識出来ても枯れてしまってるのが多かったから。
ちょっと得した気分やね。



道なりに駅につき。
山寺レポは終わったのでした。
ぷろふぃーる
名前:くらげネコ
1974年生まれ
無能な無職だめ人間
年収と貯金からみる経歴
「進撃の無職」早見ページ
ひとり旅まとめ

月別アーカイブ
記事検索
メッセージ