無職ダメな人の末路

人生消化試合。2015年に貯金680万でセミリタイア開始しました。残りの人生を悔いないように生きるのみ。この世に飽きたら死にます。byくらげネコ

2013年09月

今日はダメ日。実感してます。



今日は起きるのも遅かったし何もしてない。
夕方くらいに2時間のウォーキングをしたくらい。
そんでもって夜にまた寝てしまってたし。。。
何もする事がないからだらだらしちゃって寝てしまう。
またダメ化しているのかもしれん。
明日から10月。。。来月から本気出さないとなぁ。

9月
・2020年東京オリンピック決定!
・台風18号縦断で各地で氾濫被害
▽郡上八幡→妻籠→馬籠→犬山
▽京都嵐山散策
▽ベイビーレイズミニライブ鑑賞
▽ひめキュンフルーツミニライブ鑑賞
▼マルチシットアップベンチ購入
◆「進撃の巨人」全24話見終わる
◆「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」全12話見終わる。
◆劇場版「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」を鑑賞
□本11冊(うちソーサリーシリーズ2巻含む)

毎年、1年を振り返る為にあった出来事を列挙していってるのだけど。
今年もあと三ヶ月となったのでヒマだし1月から読み返してみたんだけどさ。
1月~5月の働いている期間ってほんまに何も書く事ないね。
休みの日は疲弊して何もしてないしどこにも行ってない。
介護!介護!介護!に体も思考もあけくれていたみたい。
在職中と無職との比較が露骨に出ていて。。。感慨深いものがあったりした。
しかし書いている介護についての文章はその当時、真剣に考えて介護に向き合ってた文章で埋め尽くされている。
今は脳みそも緩みっぱなしだし自分に対しては思う事はあっても仕事とか利用者さんとかの他人に対して思う事なんてない。
まあ、そういう期間もあってよかったねって今は思う事にしている。

筋トレ生活2ヶ月終了。
2,5,8,12,15,18,21,25,28日の計9回
腹筋は途中から毎日せずに筋トレ日と同じ回数にした。
2時間のウォーキングは自転車こいだ日以外はほぼ毎日行っている。
・筋トレに関しては結果は出てないけど筋肉痛になってるので満足はしている。
・しかし腹筋に関してはまだ迷ってます。結果が出てないから特に。。。
・今後、ウォーキングをランニングにしようかどうかも迷ってます。
・来月で筋トレ三ヶ月となるのでそれなりの結果を期待していところ、ジムの時もそうだけど、結果が出ないとモチベーションが下がってくるからね。
・とりあえず来月はダンベルを新しく購入してウエイトを10キロにしたいところ。

明日、午後9時~122回目のツイキャスをします。続きを読む

ひめキュンフルーツ缶のミニライブを観にいってきたよ。



昨晩、朝方になってようやく筋トレを終わらす。
起床したのは正午過ぎてました。
昼夜逆転に戻りつつあります。お昼寝が失敗だったかな。
とりあえず今日は、ひめキュンフルーツ缶のミニライブを観に千里セルシーへ行ってきました。
もう迷わないと思う。千里も伊丹も完璧になってるはず。

ステージに30分以上前に着くけど。
あんまり人もおらず。。。
なんばのLABIの方がよかったんじゃないかと思いつつ。
土曜のベリーズ工房がこちらでして欲しかったな。。。
私はどうせ人いっぱいで観られへんと思っていくのやめたんよね。
進撃の熊井ちゃんを観たかったんだけど。



時間になりミニライブが始まる。
音がうるさい。でかすぎ。
衣装がださい。と思って入ったわけだけど。。。
いやぁーすっかりハマってしまったよ。
最初がボカロみたいな曲から入って。。。
たぶん3曲くらい続けて歌ったんだと思うんだけど。
中でも河野穂乃花ちゃんがお気に入りになった。いやぁー。かわいい。
途中でトークの最終に穂乃花ちゃんが一人舞台からはけたので。。。おしっこしに行ったの?
と思ってたらその後、ソロで一曲歌う。
そんでもって最後にまた5人で歌う。というかどこで歌った曲が新曲なのかいまいちよく分からなかったのだけど。
かなりよかった。というか曲によってね、センターが違うんよ。
メインのソロ歌う子が全曲違ってて。。。なんか新鮮でした。
えと愛媛のアイドルだそうです。でミニライブが終わって帰ろうとしたら私の前を5人が歩いていて。思わず後ろ姿を写真撮ったろうと思ったんだけどやめた。穂乃花ちゃんはピンクのリュック背負ってました。

穂乃花ちゃんのブログ♪

しかし介護施設のレクやらカラオケやらで鍛えたんで。
行くまで全く予備知識なくても普通に盛り上がれますね。
1番で前のオタのふりを見て2番ではふりにあわせてますからね。
さすがにジャンプまではしませんけど。。。
今月もあと1日のみですね。
あと3ヶ月で今年も終わる。
という事で一日早いですが今月の家計簿を更新しました。

大卒だって無職になる "はたらく"につまずく若者たちを読む



昨晩はお昼寝した為かなかなか寝付けずに。。。
結局、朝は午前10時頃に起床する。
アラームをセットしてないのでこんなものかもしれん。
やっぱお昼寝はしない方がいいなと思いつつ。

大卒だって無職になる “はたらく”につまづく若者たち」を読む。
読みやすくていろいろなケースが紹介されている本。
いろんな本を読んでこの本を読むと一つのピースが埋まった感覚になる。
でもそういう知識がなく単独で読むと。。。よく分からない人もいるのかもしれない。
第五話の「親に安心してもらいたい」なんてモロに琴線にふれて涙目になってしまいました。
私は子供は親に安心してもらいたいって常に思うものであり一番気になるところだと思っている。
両親は私に対してこう思ってるだろうなとかこうなって欲しかったのだろうなってのが分かっていて。そうなるようには道を選択したつもりだったんだけどその期待に応えられず。
そのつど挫折してきた。
いっそうの事この世から消えてなくなれば両親もなかった事として対応出来るのにとか。。。
両親の私という記憶は全て消したいとかさ。
飲食の仕事をしたのだってまあ、そういう面もあったし。。。
まあ、こんな本を読んだところで40歳になる今。。。手遅れなわけやけどさ。
こういうのは30歳までに読むべきもの。そしたら糧になるような気がする。
もう40歳を過ぎるとステージ4で末期癌みたいなものなのでどうしようもないんだけどね。
まあ、両親の呪縛から少し離れようとしたら一人暮らしが一番いいと思う。
たまにメールして年に2回くらい帰省して顔を見せる。
家にずっといると毎日顔を合わせなきゃいけないわけだから両親の頭の中は息子への思いが大きくなってしまう。
年2回しかあわなかったら。私の事なんか忘れて両親だって自分達の為だけに時間を使うようになるだろうしね。だから無職になっても親へのメールでは私が働いている事になっている。
もし私が死んだ後も自動メールで両親へのメールをし続けるサービスなんてないものだろうか?

「今年の年末は仕事があるから帰られへんわ。ごめんね。また連休とれたら帰るよ。」
ってのを毎年12月15日くらいに送る自動メールサービスとかさ。
そしたら遺体が見つからないような自殺をすれば両親の頭の中では私は生き続ける事が出来るわけだからね。

121回目の「ぼくだめ」配信をツイキャスで21時~23時半まで放送致しました。
なんと2時間半放送しました。婚活の話をしました。
次回は10月1日(火)午後9時~122回目のツイキャスをします。

ロストジェネレーション さまよう2000万人を読む



今日は筋トレして2時間のウォーキングもする。
他は何したっけ?読書してました。
そんなとこ。これといった事はしてはいないのだけども。
それでも充実感はある。だらだらと一日を過ごしたわけではない。
前回の無職期間と今回は心境的に違うような気がします。
前回は逃げて無職になった。
今回は攻めて無職になった。そこが違うのだと思う。
気分的なもんだけどね。

ロストジェネレーション さまよう2000万人」を読みました。
2006~2007年に連載された本。
なので2013年の今読むと違うよねって思いながら読みました。
ロスジェネ。就職氷河期世代。団塊ジュニア世代。
まあ、私達の世代のことだ。
小さい頃にバブルやら豊かな時代で育って。
社会に出る時には不況になっていて就職出来なかった世代。

この本ではこのロスジェネが不遇な時代の犠牲者だったみたいに書かれている。
そしてこれから団塊の世代が退職しだして新しい世代が景気がよくなっていくので売り手市場になると。でも実際はその景気も2年くらいで終わリーマンショックが起こる。
この本が出された後にすぐにだ。
正社員も年々減り続け非正規社員の比率が増加していってる。
ロスジェネだけが不遇だったわけではなく。
時代の変わり目がちょうどロスジェネ世代だったってところだと思う。
あとは変わった時代に順応できるかどうかってところだと思う。
今の若い世代とかは豊かな日本を知らないわけだから普通に順応していってると思うしね。
でもロスジェネ世代は思考的に理解している部分と理解出来ない部分があると思うんだよね。
そこが問題なのかなと。
なんやかんやこの本で書かれているけど。
まあ、そんなの大きなお世話であってさ。
自分の能力に見合った生き方をすればいいだけな話。
こういう本を読んでも。。。あっそうとしか最近は思わなくなったなぁ。

嵐山浸水後を歩く🌸



台風から三週間がたちましたが嵐山に行ってきました。
私は前回に行ったのが2011年の冬。
それも夜中。嵐山に昼間に行くのは高校の遠足以来ですかね。
駅から桂川の中洲に行くところの橋からの風景。
穏やかな感じに見えます。
あれから三週間ですか。。。
私は相変わらず働いてませんが。。。

 

未だにイスが外に出ていました。
店も閉まったところも多くまだまだ爪あとはありますね。
完全復活するのは先になりそうな雰囲気でした。
舞妓さん。。。どうだろ?
観光客なのかな?



テレビで見てた渡月橋
完全に水没するところまで水かさがあって。。。
端の方は木が折れていたりします。
橋のまわりは淀川と同じような光景。。。
今は水かさも少なくなり穏やかな感じなのですがね。



少し歩いて嵐電、嵐山駅。
ここって自由に入れるんですね。
かなりびっくりしました。
入りたい放題。



ここから天竜寺に向かう。
その横にあったなんつうこともない寺。
天竜寺は工事中。
秋ですね。晴天なんですが。。。
それでも涼しい。秋の空。



ここを抜けて竹林の道へ。
パンダいません。
たけだけしい光景です。



外人がかなりいました。
何が珍しいんでしょうか。竹なんて。。。
しかしうまく撮れない。
まじで新しいカメラが欲しくなってきたよ。
一眼レフの持ってる率。。。凄い高いですよね。
ネコも杓子もですよ。



竹林の中に野宮神社。
竹取の翁というものありけりですよ。
とりあえず株で勝ちますようにとお願いしておきました。



かぐや姫。
エマを見てみると。。。ストーカーにあいませんようにって書いている人いたし。
ちなみに私は結婚なんてする気はないです。
一生独身。一生孤立無援です。



でもここは涼しめる場所です。
京都もたまには行くべきですね。
これから紅葉の季節になることやし。



バンブー。
しかし祝日やったから人は多かったですね。
こういう場所は午前中の早めに来るのが吉。



っていうかかなり歩き疲れましたかな。
ここを越えると。。。



池が現れる。以上。
これで無事に三連休が終わりました。
まあ、私は100連休はしているんですがね。
9月中にもう一度どこか行きたいですかね。続きを読む

ベイビーレイズのミニライブ観てきました。

暦の上ではディセンバー(ベイビーレイズ Ver.)


今日は三連休の中日という事でベイビーレイズのミニライブを観てきました。
伊丹のイオンでやってたねんよ。
元々イオンのショッピングモールなのでか時間的にかは分からんけど。
かなり観にきている人多かったです。今回も写真禁止だったので撮ってません。
暦の上ではディッセンバー」を一発目と最後にも歌ってました。
写真の右下の高見奈央ちゃんがお気に入りになりました。
ちょっと写真だと舞美ちゃん似だけど。。。実際に見ると全然違う。
毎回そうなんだけど、自分の前にいる子を好きになってしまう。
他の子は角度的にあんまり見えなかったし。。。



帰りにまたまた伊丹空港にいく。
凄い人でした。。。。前回、夏の昼間に行ったけどさ。
あんな暑い時間になかなか行かないわね。
この時期の涼しい時期にくるわね。
そりゃそうやわ。



やっぱ昼間と違って暗いと微妙にボケるね。
コンデジだと限界がある。
レンズに埃が入ってるのでズームすると毛みたいなのがうつってるしね。
この日なんてみんなバズーカー砲みたいなカメラ持ってる人ばっかりやったからさ。
ええよなーああいうの。まあ腕もなかったら意味ないんだけど。
私はもう欲しいわけではないけど。。。ミラーレスとかで新しいのは欲しいなとは思ったな。
来年の春あたりにでも。。。



自分の写真もそこそこいけるんちゃうんとか思った事もあったけど。
うまい人の写真とか見ると。。。愕然とするね。
プロとかではない人のなんだけど。。。
やっぱ全然違うやん!みたいな。メジャーと草野球くらい違う。
ほんとあんなん撮りたかったわ。



夜の飛行場を撮りたかったんだけど。
このデジカメだと無理やね。
この時間的にこの出来。
ここから少し日が暮れると完全に光の玉しか映らなくなる。
真ん中に光の大きな玉で左右に少し離れて青と赤の小さい光みたいな。



またズームしなきゃいけないからよけいにボケるんだよね。
三脚とかで固定すればマシなの撮れるのかもしれんけど。。。
まあ、今日はベイビーレイズの高見奈央ちゃんが可愛かったなって一日でした。
というか!凄いコメント数やん。
やっぱ恋話の方が食いつきいいんかい。
彼女が欲しい。モテナイモテナイブログにしよっか。

もてない贅沢を読む



今日は8時前に起きていい感じだ。
アラームもセットしてないのに起きれるってね。
これが私の理想の生活リズムなのだと思う。
昼夜逆転しちゃうとやっぱダメだ。
24時間店が開いているんなら別に問題ないんだけど。
コンビニくらいしか開いてないから。。。
やっぱ生活に支障が出るんよね。
市役所もハロワもすぐに閉まっちゃうしさ。
今日はちょこちょこ掃除した。
筋トレもしてウォーキングもした。
これが私の今日三連休の一発目にやるべき事だ。

あと「持たない贅沢」って本を読んだ。
想像してたのとは違う内容でした。
特になんてことなくオススメはしない。
読んでるうちに、あれってなんやったっけ?とか。
本の内容とは全く違う事を考えてパソで検索してひと作業する。
そういう事を何回かあった。本に集中してないといえばそうなんだろうけど。
そう思い立ったってだけでもこの本を読んでよかったってことだろう。

もてない贅沢
自分に普通に恋人が出来なかったのは大学に行けなかったからだと今でも思っている。
大学受験失敗が全ての元凶なんよ。
私の時代は中学の時に付き合ってるカップルなんて学年で数組しかいなかった。
高校の時もうちの学校が真面目な学校だったのかもしれないけど。。。
全体で3分の1とかそんなレベルだったと思う。
3分の2はフリーだったのよ。
だから一人でもおかしくなかった。
大学に行けば普通にキャンパスライフを過ごしてサークルに入ってコンパして彼女が出来ると思ってた。テレビでやってたトレンディードラマだと毎回そんな感じやったねんもん。
でも大学に行けなかった。バカだから。。。だからこんな風になってしまった。
大学さえいってさえいれば。。。。凄い今でもコンプレックスになってる。
20歳の時にサイキック青年団のイベントがあったので神戸大学に行った事があったんよ。
六甲駅から坂をのぼったところ。午前中に行って整理券をもらって、ぼ~っと神戸大学の学園祭を眺めていたんよ。
そしたらさ。その中に中学校の時の同級生がいてさ。
そいつ頭よかったんよ。現役で神戸大学に行ったんやろうね。
でも真面目なヤツやったんよ。
私とそんなに変わらなかったはず。
それが他の男子学生と3人で学園祭に来てた3人グループの女子に声かけてるんよ。
なんかキャッキャ言いながら。。。。盛り上がってるのを見てたらさ。
泣きそうになってきてさ。
大学さえ行っておけば。。。なんてね。
今でもその光景だけは目に浮かぶ。
だから私からしたら大学行ったヤツは全員、勝ち組ですよ。

劇場版「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」を観てきた。



今日も早めに起きた。
生活リズムは9月に入ってからは満点だ。
でもやる事なんてなんもなかったので。。。。
だらだらしてたら夕方くらいになってた。
何もしないのもなんなんで。
劇場版の「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」を優待券を使って観て来ました。
最後の優待。パルコはかなり前に叩き売った。
まあ、この前にアニメを見終わったばかりなので。。。。
完全に記憶に残ってまして。。。
まあ、曲が流れたらウルっとなったけど。
そんなとこ。蒸しパンは、ホットケーキミックス使いなさい。

しかし最低限やるべき事をやり終わったら。。。
ほんとヒマになっちゃったな。
それまではずっと追われている感があってさ。
焦りもあったんだけど。。。。
今はだらんとしている。
クエストを全てやり終わった勇者のように。
近場の目標みたいなのがなくなっちゃったからなあ。
まあ、筋トレをするっていう使命はあるけど。
それでも毎日するわけではないし。。。

リンク先で働く人が一気に増えた。
だからといって焦る事なんてないわけだけど。
もう40歳だしね。人生終わってるし。
貧BPさんやphaさんが働きだしたらもしかしたら焦るかもしれんけど。
そんな事はないと思うので。。。
明日、午後9時~120回目のツイキャスをします。

河川敷水没後を歩く



昼間に壁外調査にカメラを持って出かけたんですよ。
河川敷の水はひいてましたね。
昨日は凄かったのに一日でひいてしまうもんなんですね。
台風なんてたいした事ないと思ってさ。
昨日のウォーキングする時は何も持っていかなかったんだよなぁ。
ここは河川敷にあるゴルフ場。



今日も早く起きれた。
三連休中に昼寝してしまったので生活リズムが狂ったかな?
と思ったんだけど。。。無事、夜も寝る事ができ朝も起きる事ができたよ。
だからといって特になんかしたわけでもないんだけど。
結局、今日も三連休中にしなきゃいけない事やってないし。。。
本読むだけなんだけどな。あと半分くらい。
なかなか頭に入りません。
なんか頭に思い浮かんでることを実行になかなかうつせない。
ため息が出ますね。



しかしさ。凄いありさまだよね。
うちテレビないやん。東北の津波もほとんど映像は見てなかったりするんだよね。
実際みるとさ。こんなもんじゃないわけで。。。
元々ここは河川敷だから水に浸かる可能性なわけやん。
だから想定の範囲内なんだろうけど。。。東北の津波で被害あったところはそうじゃなかったわけやん。これ。。。どうするんだよって思いになったわ。



テニスコート。
地面ドロドロ。
ここらへん一帯をキレイにするのって時間かかるんだろうね。
どっからキレイにするんだろう?こういう有料の場所からキレイにするのですかね。
私はこのままでも別にいいんだけど。



下ドロドロ。
靴もドロドロになってさ。ズボン汚れてしまったよ。
で靴下もぬれたらしく靴を見てみると両方とも穴あいてました。
全然、気づかなかったです。ちょうど1年履き続けたら穴ってあくもんなんだな。
それでも私は履き続けるけどもったいないし。



今日、献血に行ったのよ。
献血している時にワイドショーで台風の被害のことをやってたので見てたんだけど。
福知山とか嵐山とか。。。えぐいね。
床上浸水とか。。。。
うちもこの川が決壊したら同じようになるんだろうなぁ。
まあ、高層マンションだからたぶん助かるだろうとは思うけど。



「シャムタンティの丘を越えて」を5回目の旅でクリアした。
むずいわ。最後のマンティコアなんて倒すのギリギリやったし。。。
でも5回もプレイしなおしても挿絵で行ってないルートかなりあるんだよなぁ。
まあいいんだけど。気にせずに2巻目をプレイしよっと。
明日にも借りてこようかな。



明日は筋トレの日だから。。。
それを終えたら積み本を消化しなきゃな。
もう返す日だったはずだから。。。
延長できないし。。。



子供達がこの近くでドロドロになって遊んでた。
凄い楽しそう。私も小さい頃は台風の日とか楽しかったもんな。
わくわくしてた。今は何も思わなくなったけども。
音うるさいな。。。くらい。



海苔の養殖場じゃないよ。
今年もあと3ヶ月半かぁ。
あっというまなんだろうけど。。。
それでも私にとっては長く思えるわけで。
なんとかしないとね。



困ったものです。
誰かなんとかしてください。



119回目の「ぼくだめ」配信をツイキャスで21時~22時半まで放送致しました。
なんと1時間半放送しました。コインがなく1時間半で終わりました。
次回は9月20日(金)午後9時~120回目のツイキャスをします。続きを読む

ソーサリー1 シャムタンティの丘を越えて



今日も朝早くに起きて順調に快適な午前を過ごしていたのですが。
疲れていてお昼寝をしてしまって。。。
気づいたら夕方になってました。今晩、寝れないかもしれません。
夕方くらいから2時間の壁外調査にだけはゆく。
この三連休でやっておかない事はあるんだけど。
一日目の今日はなんもしてません。
明日から雨らしいけど。。。まじでやっておかないと。。。

ソーサリーシリーズ、「シャムタンティの丘を越えて」を借りてきてプレイしました。
これは復刻版で元々は「魔法使いの丘」というタイトルです。
ちょうど私が中学生の時にゲームブックが流行っておりまして。
ソーサリーシリーズ全4巻もその時にプレイしました。
正直、このソーサリーの内容の記憶はほとんどないんです。
どの巻もわりかしすんなりいったように思うんですよね。
2巻の城塞都市カーレのみ。えらいやり込んだ記憶だけはある。
門が開かないとゲームオーバーなため。
しかし実際にやってみて。。。一回目の旅で早速ゲームオーバーになりました。
ゲームオーバーになったところの記憶は不思議な事に蘇ってくるんです。
あ。。。昔、同じ場所で死んだわみたいな。
まだクリアはしてません。じっくりやってソーサリー全4巻を読破したいです。

家計簿を見ていて今日気づいたこと。
財政的にやばいかもしれん。
そういう金銭的な事はあんまり気にしてなかったんだけど。
今月を入れて四ヶ月、生活資金は24万円。
この四ヶ月を24万円で生活しなきゃいけない。
FX資金が10万円あるのでそれをプラスして34万円。
来年の1月に働き出せばギリギリ間に合うって感じでしょうか。
まあ、株さえ上がってくれば今年にどんどん切っていくので。
12月にもなれば生活資金にも回せるとは思ってるんだけど。
株の配当って出ないのかしら?
取らぬ狸の皮算用。
FXで負けて資金が目減りして株も売れずに。。。
なんてことになって12月を迎えると破綻するんだよなぁ。
最悪のケースも考えておかないとと思ったしだい。
お金の事なんて気にせずに私もまた旅行行きたいんだけどねぇ。

ぷろふぃーる
名前:くらげネコ
1974年生まれ
無能な無職だめ人間
年収と貯金からみる経歴
「進撃の無職」早見ページ
ひとり旅まとめ

月別アーカイブ
記事検索
メッセージ