
一晩寝たけど足が痛いままです。筋肉痛。
なので今日は何もしませんでした。
ぼ~っとしてました。本読んだそれくらい。
今年もあと二ヶ月を残すのみ。
あっというまですね。
筋トレ開始してから3ヶ月がたちました。
今月は1,4,7,10,14,17,21,24,28,31日の計10回。
途中からプッシュアップバーと20キロのダンベルが届く。
体重は62キロ近辺で体脂肪率は18%くらい。ここらへんはあんまり変わっていません。
見た目も写真に撮るほどでもないけど。自分自身では手ごたえを感じています。
スピードは遅いけど3ヶ月前よりかは進歩しているって感じ。
今年もあと二ヶ月。もちろん続行です。
10月
・消費税8%増税決定!!!
・私のグーグルアドセンスアカウント停止される
・米国デフォルト騒ぎ
▽阪九~秋の陣~(アイドル6組)鑑賞
▽堺ぶらり旅
▽ご当地アイドル祭り!(6組)鑑賞
▽六甲山登山
▼プッシュアップバー購入
▼20キロダンベル1個購入
□12冊(うちソーサリーシリーズ2巻含む)
◇ヒトカラ2回
「フードデザート問題 無縁社会が生む「食の砂漠」
想像してたような内容でした。
蟻族も同じように感じたんだけど統計の説明の部分って必要ないよね。
データとして残したいものなのか?それとも本を読ましたのか?
前者なら仕方ないけど読む必要性ないよな。
あと高齢者のフードデザートを補っているものとしてNPOとか宅食サービスとか配食とかさ。
ボランティアとか無償に限りなく近いものだったり低賃金労働者の上で成り立たせているわけで。
それはどう考えてもいいものだとは思えない。
また後期高齢者を前期高齢者に近い団塊世代が支えているってわけだけど。
団塊世代が後期高齢者になれば支える人間なんていなくなって崩壊すると思う。
団塊世代ってさ。いつまでも働きたい人達なのよ。
うちの親も定年になった後も働いているし。
でもその下の世代はそこまで仕事に対して魅力に感じてないと思うんだよね。
あと高齢者で持ち家ありで安い年金で生活している人が多い。
年金+生活保護でそれなりの生活が出来るのに持ち家がある為に安い生活費で強いられている。持ち家って足枷になるよね。立地の悪い家なら売れないし。
今月の家計簿も更新しました。
明日、午後9時~131回目のツイキャスをします。