
三月末頃に行った金沢旅行の事をいまさらながら書いてみる。
まあ、ヒマだからってのもあるんだけどね。
四月に入ってから仕事で心身ともに病んでいたので。。。
なかなか書ける状態じゃあなかったんだよ。
もう4ヶ月以上もたっているのでほとんど忘れていたりするんだけど。


まあさ。どんなに疲れていて書く気力がなかったといっても。
旅行じたいがよかったら書いてたと思う。
書かなかったのはそれほどでもなかったからと自分では思っている。
金沢のイメージって行くまではよかったんだよ。
一度は訪れなければいけない場所だってさ。
でも実際に行ってみてそれほどでもなかったというか。
最初からハードル上げすぎてしまっていたのが問題だったのかもしれん。


まずは兼六園に行ったわけだけど。
金沢では治部煮が名物らしいので。
兼六園の前の店で治部煮セットみたいなのを食べた。

で兼六園なんだけど。
まあ後楽園にも行ってるんだけど。
まあ、なんといいますか大きな庭ですな。


観光名所といえば観光名所なんだろうけど。
まあ、なんだかなあ。みたいな。

観光客はそこそこいたんだけど。
まあ。なんだかなあーみたいな。




何が楽しいんだろうね。
こんな庭みて。

つうかあんまり覚えてないんだよなあ。


これ21世紀美術館なんだけど。
金沢のガイドブックみるとこの21世紀美術館と兼六園が二大観光名所になってるんよ。
正直。。。何これ?って思った。
これをアートって言われても。。。なあ。
踏み絵なんだろうか?


で金沢城とそこで寝てた外人。
まあ。ほんとよく分からない。

尾山神社。
正直、書くことが全くない。
エピソードなし。

ステンドガラスー。


この時点でかなり歩いていて足が痛かったと思う。

ここなんだっけな。
神社だったと思う。名前は忘れた。


葵の紋だから徳川の神社か?
尾山神社からの帰り道に通ったと思う。

でバスに乗ってひがし茶屋街へ。

ここらへんの一角だけは楽しかったように思う。
が。。。やっぱ微妙だったかな




このあと、主計町茶屋街へいく。
橋を渡ったらすぐなんだけどね。

まあ、ただプラプラ歩いただけなんだけど。

歩いている人はこっちのほうが少なかったかな。


夜になると電灯に明かりがつくはずなんだけど。
地震の影響か。。。この日はつかなかった。

とりあえず川を見ながらボ~っとしてたよ。
そして一日が過ぎていきました。