昨晩、サッカーをテレビで見てたんだ。
で試合が終わった後に最初にとびこんだ言葉が。
報道ステーションの「年金の受給年齢が70歳にひきあがる」だった。
もうサッカーの試合が終わったのですぐにテレビを消したんだけどさ。
だから詳しい事は分からんのだけど年金受給年齢が70歳になるって。。
今。。。世間様では今、そんなことになってるの?

年金受給年齢70歳になって最初に頭に浮かんだのが「払う人おらんやろ」だった。
正社員以外、年金払う人いる?
これからどんどん正社員の数も減っていくのに。
今まで60歳とか65歳とかって年齢で払っておくかって気分だったんだけど。
70歳って年齢になって目が覚めました。
さすがに70歳はない。
老後が不安ってよくいうけど70歳から老後か?
もう70歳以降って蛇足やろ。

年金を払う事が損とか得とかってそういう問題ではなく。
いずれ税金投入するからとかってそういう問題でもなく。
生涯独身で70歳以上生き続ける事ってありかなしかって言ったらないやろ!!
家庭をもって子供がいる孫がいる70歳以上なら年金で老後とか理解できるけど。
生涯独身で70歳以上って。。。これ何の罰ゲームだよって思う。
はっきりいってない!!
私は生涯独身!!だからない!
国民年金は1年ちょっとしか払った事ないけど。
厚生年金とあわせて10年ちょっとは払ってると思うんよ。
でもさすがにもうないね。

だいぶ前にも書いたけど。
安楽死制度をつくって欲しいよ。
死にたい人ってこの日本にはいっぱいおるんやからさ。
ただ生きながらえているだけで死にたいって思ってる人は私を含めていっぱいいるんやからさ。
年間3万人の自殺数。
そりゃあ3万人もいるわけやから周りにも少なからず迷惑かけていると思うんよ。
安楽死制度作ったらその分、ぐんと減るよ。

安楽死のための旅“自殺ツーリズム”という現実

この記事で私は初めて知ったんだけど。
欧米諸国では安楽死制度って実際にあるんやね。
外国人の安楽死を受け入れてくれる国はスイスしかないみたいやけど。
でさ。東南アジアの国の中で国ぐるみで安楽死ビジネスみたいなのを確立したらいいと思うんよ。
国として安楽死を認めたら日本人で有り金もってその国に行くと思うんだよね。
入国してすぐの安楽死を認めずにさ。
一定の期間滞在してもらうとか。
安楽死する申請に時間がかかるとかさ。
それである程度のお金を国に落としてもらって。。。
死んでもらうみたいなね。
さすがにスイスは遠いからさ。
近場で物価の安い東南アジアくらいで。