
7日目は大分に突入しました。
豊後竹田です。でも失敗しました。
泊まるところを失敗しました。
ケチったおかげでかなりの強行軍になってしまいました。
あと阿蘇~豊後竹田間が電車運行してないという事をこちらにきて知りました。
7月20日の雨により運行が出来なくなったそうです。
今はその区間は代行のバスが走っています。

豊後竹田の町並みです。
朝方だったのでゆったりとした時間が流れていました。
いい雰囲気だったのですが。。。滞在時間に限度がありまして。。。
もう少しいたかったってのが本音ですね。
マップもなかったので少し迷ったってのもあるし。

ここらあたりまではゆるりと散策していたんですよ。
それがあんな事になるなんて!!
写真難しいね。光の加減なんだろうなぁ。
100%百中、思い通りの写真が撮れたらいいんだけど。
空の青色がきれいに撮れるたり全て色がとんだりさ。
まちまちなんだよね。


広瀬神社の前を通る。
うん?広瀬??ここたしか滝廉太郎の荒城の月の故郷だよな。
じゃあ。あの広瀬武夫?って思ったらそのとおりでした。
ここ出身やったんや!!九州とは思ってたけどもっと大藩の出身とばかり思ってました。
でも中世の偉人ならともかく近代に入ってからの人物の神社ってあんまりない気がする。
右は滝さん。正直、あんまり興味ない。

岡城。
これがまた凄かった。
人吉観光の所要した時間を考えて豊後竹田も余裕だと思ったんよ。
でもこの岡城遠い!!あかん。電車に間に合わなくなる。
まにあわなければ2時間も待たなければいけない。
てことで急いで本丸を攻略した。
でここから駅までダッシュでいく。汗だくである。
疲れました。遠いわ。この路線の本数少ないわ。

沈堕の滝。
かの雪舟がこの滝を描いたそうだ。
なので江戸時代から有名な滝だったそうなのだが。
今は。。。そうでもない?
ここへ行くバスも本数が少なく。。。
またバスと電車との時間があわず。
車じゃないと。。。きついです。

滝近くの発電所跡で遺跡化しています。
ここは三重町って駅だったと思う。
しかしこういうバスに乗ると思うことはあるよね。
だってこのバスに私以外の客いなかったんだもん。
普段はずっと空気だけを乗せて走っているんだよ。きっと。
旅しているとそういうローカルバスをよく見る。
まあ、旅する者としてはありがたいっていえばありがたいけど。
無駄だよな。とも思う。

しかしさすがに7日目となると疲れてくるね。
昨日はぐっすり寝たはずなのに。。。
なんぼでも寝れそうな勢いだよ。

沈堕の滝の上から。
この場所が一番近い。
これ以上、近づく事は出来ないです。
ドドドドドド!と滝の音。
滝とか興味なかったけど。けっこういいもんだね。

ゴゴゴゴゴゴ!
この旅は天候が一番不安やったねんけど。
台風来てたし。でもいい天気のときが多かったなあ。
飛行機は一ヶ月前から予約してたからさ。
日程を変更しようもないもの。天気に恵まれたかなって思う。

ザ!ワールド!
時が止まる。
しかしほんまに疲れた。
とうぶん旅行はいいかなとは思う。
ゆったり旅行する分にはいいんだよな。
強行軍にするから疲れるんだけど。


大分で正真正銘のとり天定食を食べる。
そしてこの日のノート。
面白みのないとは言わないで滞在時間が少なかったんだよ。
また明日34回目のスティッカムを9時から放送します。
なんか良さそうな場所やん。
自分の気に入ったとこに
滞在できないのは、田舎旅の宿命だね。