
帰省した時間に考えたこと。
自分はこれからどうするんだろ?
今の現状、これからのこと。
両親が望んでいること。ブログで読者が思っていること。
もう何もしなくてもいいんじゃないかって今は思ってしまっている自分がいる。
介護の関係のスレとか読んでいて。
40代のスレとか読んでいて。
このままこんな人生を続けていてもなぁって思うようになってる。
両親はまだ「仕事慣れたか?」なんて事を言ってるし。。。
いやぁ。慣れてないんだけど。と答えると、じゃあ、どうするねん?って事言ってくるしさ。
この仕事を続けて安定させろって事なんだろうな。安定するといっても薄給で安定しても意味ないだろ。昔見たワープアのドキュメンタリーで小田原の子だったかな。
親に派遣でも真面目に続けていれば会社に認められるって事を子供に言ってる場面があったんだけど。この世代には何を言っても無駄なんだろうなって思ったよ。
読者さんでも2パターンあって。
底辺だけども頑張り続けている姿を応援するって人と。
もう無理しなさんなって人と。
頑張るっていつまで頑張らなきゃいけないねんってよく思うよ。
介護関係のブログの人ってほんとみんな頑張ってると思う。
私はもうすぐ介護歴5ヶ月になるんだけど。
誰もまだ辞めてないもんなぁ。
上を目指そうとしている文章を見ると。。。
だんだんついていけなくなってきたよ。
「ニートの歩き方」を読んでますます働きたくなくなってきたよ。
グループホームの火災があったらしい。
うちの施設でも避難訓練に参加した事あるんだけど。
夜に火事発生したら無理やもんね。絶対、何人も死ぬよ。
そういう状態になったら利用者なんていうこと聞かずに勝手に動き出すやろうし。
平気で前の人を押すやろうから。。。転倒する人、続出するやろうね。
介護者は車椅子の人を避難させなきゃいけないからそれどころじゃないだろうし。
しかし利用者を助けるために介護者が火事で死ぬ事になったら。。。
前の飲食業でも火事おこった場合はお客さんを冷静に避難させるってのがあるんよ。
火事が起こったらお客さんを優先で自分が死んでもそれが最低限の責任だと思う。
でも施設の場合は利用者もお客さんなんだけど。
死にぞこないの連中の代わりに死ぬのはやっぱ納得出来ないって気持ちになる。
薄給でこき使われている介護職員が身代わりに死ぬなんて悪い冗談だ。
火事になったら真っ先に逃げるべし。逃げてそのまま辞めちまえばいいんだ。