
海遊館に行ってきました。
何年ぶりでしょうか?
2002年くらいに一回だけ行ったと思う。
私は動物園に比べて水族館は好きではないです。
コスパが悪すぎです。
前回、海遊館に行った時も最初の哺乳類のとこは楽しめたけど。
魚は。。。。そんなでもなかった記憶がある。
10年以上たって私の感性に変化はあったのでしょうか?

入ってすぐにペンギンです。
ペンギンはやっぱりかわいいですね。
これは動物園にもいましたし。。。
それでもこんな近くで見れるのはいいかもです。

入ってすぐの水槽のトンネル。
前回はなかったような気がします。
旭山動物園を参考にして作ったのかなぁ?
しかし日曜日なので人多すぎ!!
こんなにも人がいるとは想定外だよ。
ゆっくり見る事も出来んし。。。

えっと。写真難しいです。
魚のスピードが速すぎてですね。
うまくとれませんでした。動物園はそうでもなかったんだけど。
水族館はむづいです。
今回はろくなものとれてません。
というか!新しいデジカメが欲しい!!

なぜかカビバラ。
こいつ全く動きないので撮影しやすい。
あとコイツの下に淡水魚のピラニアとかいたんだけど。
これって危なくないのかな?説明だとカビバラってビーバーみたいに泳いだりするらしいから。

イワシの大群。
これが動きのある魚の中ではまともかも。
逆行とかの問題もあって他のはうまくとれなかったよ。
一つ一つ見てると。イワシが口あけてるんだよね。

高足カニ。
これも動きないから撮影しやすかった。
食べると美味しいらしいけど。。。
店に売ってるの見た事ない。
東京だとあるんですかね。

野球でサード守ってる人みたい。
なんとなくだけどね。
何本か足なくなってたけど。。。
海遊館の従業員の忘年会で使われたのかもね。

これも動かないもの。
こんなんしか出せるものがないのです。
ピンボケのオンパレードで。。。
いやぁ。ジンベイザメとかエイとかサメとか。。。
そういうの難しいから。

クラゲ。
これも動きまわるので微妙に難しかったりする。
タイミングなんやけどね。
日本におるみたい。


周りの人達が。
くらげー。くらげーって呼び捨てにしてた。
なんかむかついた。
私、くらげ嫌いとか言われると。。。
普通に凹む。

でもやっぱ見るの楽しいね。
水族館の海月。植物園のサボテンって感じですかね。
前はもう少し種類あったように思うんだけど。。。
気のせいですかね。


くらげも家で飼えるんですかね?
大変やろうけどさ。
右のは顕微鏡で見たダニっぽい。

外に出てペンギンパレード。
ヨチヨチ歩くペンギンがかわいい。
というかいがいと歩くスピードが早い。
前回来た時もこれ見たんだよなぁ。
という事は1月くらいだったんですかね。

海遊館のイルミネーション。
ペンギンパレードの後に再度、海遊館に入ったんだけどね。
午後5時に消灯して夜の世界をごらんになれますって書いてあったから。
まあ、みんな寝だしてました。
でも暗くなったので写真には撮れなかった。

大観覧車。
海遊館に久しぶりに行ったんですが。
やっぱり動物園の方がいい!ってのが感想です。
やっぱ魚より哺乳類ですよ。
魚みてもさ。なんかねぇ。