
嵐山花灯路2015に行ってきました。
これで三度目ですかね。
前回行ったのが2011年で少し合間があいたので。
カメラを撮るのも少し上達したかなと思ってさ。
同じ被写体で比較する為に行ってきたわけです。
この写真は嵐山駅前です。
しかし結果は。。。
微妙な感じで終わりました。
光の加減ですかね。あと観光客が多すぎて。
どうしてもこれといったものが撮れない。
三脚とか買って持っていった方がいいのですかね。

まずは阪急の嵐山駅で降りて渡月橋を目指します。
前回もここも撮ったはず。
まだましですかね。
しかし12月も中旬だというのに。。。
あったかい。

灯路。
観客じたいは。。。
というかやっぱり前回に比べて圧倒的に中国人が多かったかなあ。
紅葉とかの前で記念撮影とかしているんだけど。
わざわざこの時期に紅葉の前で撮影って。。。日本人ではありえないもんなあ。
着物着ている人も確実にレンタルで着ているんだろうなと思ったのでした。

なんかよく分からないもの。
こういうのってどう撮ればいいのか分からない。
ライトアップの方向にもよるんだけど。
上からと下からだと全然。絵の映え方が違うんだよね。
夜の写真はそういう意味では難しい。

渡月橋。
行きは牛歩戦術みたいな感じだったよ。
たぶん渡月橋を渡ったところの横断歩道の信号でなかなか進まなくてさ。
橋を渡るのに20分くらいかかっちゃんじゃないかな。
めちゃかかったよ。
遠目で撮るときれいですかね。

嵐山駅前。
足湯もあるみたいだけど入らず。
ここら一帯はいろんなお店があるから楽しい気分になれるね。
ここも昼間とは少し違った風景になる。
しかし今年もあと18日ですよ。
とうとう三週間をきりました。
外に出て外の空気を吸わないと頭がおかしくなりそうになるんよ。

なんか知らない物体。
ここから竹林の道を目指すことになる。
しかし行列ですよ。
ぞろぞろと人の群れについていく。

竹林。
あれ?前ってこんな感じだったっけ?
よく覚えてない。

まあキレイっていえばキレイなんだけど。。。
竹だけしい竹やよね。
ここ一方通行なんよね。

いろいろとパシャパシャ撮影しているけど。
あんまり使える写真がないなあ。
手振れ補正がついているんだけど。
これも運の要素があるんだよね。
しかし明日から日経平均どこまで下がるんやろうか。。。

やっぱここの竹林は広大な範囲だよね。
かなり歩く。この前に行った高台寺内の竹林も。
凄いなと思ったけど。。。全然違ったわ。
素直にキレイなって思う。

こういう道を永延とあるく。
別に竹好きってわけではないんだけどね。
撮影しているうちに大半が竹になってしまったんよね。

そんでもって紅葉。
一番奥にありました。
私は紅葉に縁がないんよ。たぶん。
今年も結局。ちゃんとしたのを見れなかった。
これでもマシな方ですかね。
何枚か撮ってキレイに撮れたと思ったんだけど。。。
家に帰ってみるとそうでもなかった。

踏み切り。
カンカンカンカン。
あれ?ここってならないよね。

野宮神社。
なんか吹いてたわ。
人だかり。
ピーヒャラピーヒャラと。
しかしここの庭っていうんかな。
あそこもうまく撮れないんだよな。
うーん。

帰りにあった猫の店。
明日からほんまに頑張らないといけない。
まずは早起き!前場が始まる前の午前8時半には起きる。
そして前場を見てから外出する。
まじで本気だす。
本気だして新年を迎える。

最後の渡月橋。
午後8時半頃にはライトアップも終わるんで。
その時間帯には店じまいしはじめます。
観光客の数も少なくなって寂しい感じになりますね。
とりあえずそんな感じでした。
しかし帰りの電車で私は立っていたんだけどね。
座席に座っている人がラインやっているらしくずっと見ていたら。。。
ほんま凄い打つの速いんですよ。その人だけじゃなく。
周り見渡しても打つ指がめちゃ速い!
もう惚れ惚れするくらい。。。
自分もスマホ買ったばっかりなので遅いだけなのかもしれん。
もう少し慣らしていかなきゃなーっと思ったしだい。
ネットで嵐山花灯路の画像検索したけど、カラフルというか、サイケデリックだなぁ…。
もっとナチュラルなライトアップが良いな。