無職ダメな人の末路

人生消化試合。2015年に貯金680万でセミリタイア開始しました。残りの人生を悔いないように生きるのみ。この世に飽きたら死にます。byくらげネコ

旅行

台湾マッサージに行った時の話(台中:大統領養生館)後編



この後ひととおりうつ伏せのマッサージは終わってなんか背中をなんか硬いもので掻き出すのよ。あとでcubさんに聞くと竹のようなもので皮膚をかくとのこと。これがめちゃくちゃ痛いのよね。台湾ではこれが健康にいいとされているらしいでも痛い!!

これさ。まじで意味あるんかな?後ほど仰向けの時にもされたけど。。。背中とか凄いことになるんよ。あとで写真を載せるけどさ。内出血してるよ。自分で見てびっくりしたもん。

仰向けになる。おそらくこれで1時間が終わったのだと思う。2時間は本当に長い!もちろん素っ裸!うつ伏せよりも仰向けの方がもうされるがままの状態になる。放心状態って感じでさ。もう何されても受け入れます状態でしたよ。

仰向けの状態で体を蒸しタオルでふかれる。これってまさしく介護でジジババとかがお風呂に入れない時にする清拭やん。介護時代によくジジババに清拭して全身をあったかいタオルでよくふいてやったんよね。あれって介護する方だったから分からんかったけど。。。めっちゃされると気持ちいいやん!

あの介護時代って感謝されることを私はし続けていたわけやな。まじで気持ちいい!そして落合信子夫人似のおばさんにされるがまま。もうなんでもしてくださいって感じ。

胸からお腹のマッサージをされる。これが新感覚っていうんですかね。整形外科や整骨院のマッサージってうつ伏せ状態で背中だけやったり仰向け状態でも腕だけなんよ。お腹をマッサージされるっていうのがなんか新感覚でさ。私はお腹が弱い人なのでお腹はあんまり触られたくないんだけど。。。そういうのがマッサージしている人にはお見通しらしく執拗にお腹をマッサージされる。そして飽きたらまたチンコに手が伸びていく。



健診球って知ってる?健康器具で手の平でボールを転がすんやけど、まさしくあれやね。チンコと2つのタマを手のひらで弄ばれてるような感覚。もう時間も時間やし逝ってもいいっしょ。もうされるがままで自然に出たら出たでそれでいいってそんな気持ちでありましたが。。。でも出ませんでした。このへんになってくるともう早く2時間たっておくれ!って頭の中で祈っておりましたね。もうじゅうぶんやよ。疲れたよ。パトラッシュ!って感じでさ。

チンコを触られた時にローションかクリームか塗りたくられていてそれがやけにスースーしていてさ。股間がほっと!ほっと!状態になるんよ。

そんでもって足裏を押しはじめて激痛!!胃腸が弱いとのこと。痩せている。カタコトなのでよく理解出来なかったんだけど。。。胃腸が弱くて吸収せずに痩せていく体質ってことが言いたかったのだと思う。あたりです。私はすぐに下痢になってなかなか食べた栄養分が消化せず吸収されずに太らない。たぶん、この手の人はさわってると分かるんでしょうね。

前にテレビで肛門占いをしている人がいたんやけど、その人は肛門に指突っ込んだら未来が分かるんだってさ。凄いよね。世界にはいろんな人がいますなあ。

というかもう放心状態。もう終わりかなーと思ってた時に隣からcubさんが顔を出して「終わった?」って聞いてきたので時間的に2時間たったんだ。やっと解放されるって思いました。おばちゃんにお礼を言うと、はっきりは分からなかったのですが、私が8人目のお客さんって言ったように思う。また来てくださいと名刺渡されてさよならしました。

で隣でcubさんの相手の女性を見ると、胸が大きく胸の谷間があいた服を来ているミニスカの女の人で。。。。えええええ!ここっておばちゃんばっかりちゃうんかよ!貧乏くじひいた!って思ってしまいました。部屋から出るともっと若い女性のマッサージ師も見つけて。。。えええええええ!どういうことやねん!って心の中で思いました。cubさんの相手は40歳くらいの中年女性だったらしいです。

あとでスパが終わってからcubさんとお話したんだけど、そんなチンコマッサージとかはなかったとのこと。kamejirouさんもあとで再度確認したらなかったとのこと。あれ?kamejirouさんに至っては、パンツをはいたままでマッサージを受けたとのこと。え??私。。。脱がされたんだけど。。。
よかったのかどうなのか?



そうそう、私の背中こんな感じになっていました。完全に内出血していますよね。ゴリゴリと背中を竹でかかれたんだもん。痛いちゅうねん!この日の晩は日焼けした後のような感覚でずっと背中が熱をもっていましたよ。行かれる方は、痛いのだけはやめてねと伝えておくといいと思います。この内出血になるのってどう考えても健康にいいわけがないしね。

台湾マッサージに行った時の話(台中:大統領養生館)前編



昨日の夜にcubさんが気になっているマッサージ店があるんよ。ここなんやけどって話になってね。そういえば台中に来る時にいろいろ調べてたら良心的なマッサージがあるって書いてあるのを私も思い出してさ。もしかしてここのことちゃうかな。エロじゃなしに普通のマッサージ店。

kamejirouさんが最後の夜とのことだったので体験してみてくださいよ!ってのせて一人そのマッサージ店にほりこんだのでした。私もネットで見た記憶だと1時間700元やったんやけど、店にいくと2時間1400元で2時間以上しないとダメって言われたんよね。2時間も。。。なにするの?そんなにマッサージって出来るもんなの?ちょっとおかしいなと思いつつkamejirouさんがサービスを終えるまでcubさんの部屋で談笑しつつ待ったのであります。

で2時間のサービスを終えたkamejirouさんが最高でした!行く価値はありますよと。。。エロはなし。揉むのも軽くじゃなくベテランぽく強めにマッサージしてくれて気持ちよかったと。どういうサービスかは詳しくは聞かなかったけど蒸しタオルをのせてとか。。。

これってスパというやつじゃないだろうか?私もマッサージは日本でも行った事がないので皆目どういうものか見当もつかないんだけどさ。番組の「旅猿」で出川がスパ最高ですよ。スパ!スパ!旅にはスパ!と連呼していてそれを岡村、東野も体験した時に二人とも至福の喜びやわーって顔をしていて満足そうだったので。。。いつかは私もやりたいなーって思ってたんよ。

私もこのくらいの値段だったら是非、行ってみたい!そう心に誓ったのであります。そして次の日の夕方に同じ店に入店したのであります。cubさんと一緒に。。。

次の日の夕方

ロビーでお金を払って二人で部屋に入る。部屋の横にトイレがついていてその奥に部屋がある。部屋・トイレ・部屋という風に2つの部屋で一つのトイレを共有している形だ。部屋にはベットがぽつんとある。部屋のベットに座っているとおばちゃんが一人入ってきて服を脱いでくださいとカタコトで言われたのでパンツ1枚になる。

ベットにうつ伏せに寝てくださいと言われたので言われたとおりに寐る。おばちゃんは、背中に蒸しタオル?を何枚も置いていく。上半身が蒸しタオルで埋もれた形になり下半身もタオルで隠される。それとともにパンツも脱がされる。

ああ、パンツ1枚じゃなく全裸にならないといけなかったんやあ。中国語が分からないのでいまいち意思の疎通がとれない。マッサージのおばちゃんは、落合信子夫人みたいな感じのおばはん。そしてなぜか蒸しタオルでおしりを入念にふかれる。え?肛門付近から最後には肛門まで。。。え?まじかよ。というのもこの日ちょっと下痢になっててさ。何度もトイレに駆け込んで紙でふいてたのでキレてたんよね。あんまりきれいじゃないし。。。うわぁ。。。嫌やなーって思いながら。。。

上半身の背中があったかい。蒸しタオルで背中全体が熱くなる。このマッサージって全て終わった時に思ったことなんだけどいろんなものを取り入れているような感じがします。この感覚ってまんま岩盤浴やもんね。上半身がほかほかで気持ちいい。また岩盤浴行きたいなーって気分になったよ。

そしてお尻の方からマッサージをしだす。ローション?クリームみたいなのを塗りたくりながら。。。整形外科や整骨院でのマッサージの経験があるのでまあまあそういう要素もある。同じような感じのツボの押し方やもみ方も似ている部分がある。

そんでもって重点的にお尻から肛門近くにもマッサージが入るんだよね。リンパ?この部分も何かしらあるのか?そして足ふくらはぎなどもマッサージをされる。確実に効いている。こればっかりはしかたがない。旅行しているんだもん。歩いているんだもん。絶対に足ってはるからなあ。整骨院に行った時もいつも言われてたんよね。はってますねえって。。。そりゃあ歩いてますからはるっしょ。みたいなさ。

そしていろいろあって四つん這いみたいになってバックする時の女性の状態っていったら分かるかな?あんな感じで、おばちゃんがお尻突き出してって言うのでつきだすと。。。

完全に肛門に指入れてきてるんですけど!!

肛門と肛門まわりのマッサージ!

そんでもって金玉袋を触りだしてチンコもニギニギしはじまる。これって?マッサージか?ローションみたいなのを塗りたくってるので今までに感じたことのない感覚なんよ。まだマッサージはじまって1時間もたってないのに。。。逝っちゃっていいんか?っていうかさ。確実に逝かせるつもりやろ!

ああ。。。でもなあ。旅行中って基本的に私は性力がなくなるんだよ。あんまりしたい気持ちにならんので。。う〜ん?出したい?う〜ん。微妙な感じ。なんとなく耐えておばちゃんは違う箇所のマッサージをはじめた。

でもさ。これって女性がお客やったらどうするの?チンコさわるように女性のあそこにもマッサージするわけ?AVによくあるエロエステとかって作り話と思ってたけど。。。あれって?現実におこっていることなのか?

長いので後半につづく。

嵐山花灯路2015に行ってきたよ。🌸



嵐山花灯路2015に行ってきました。
これで三度目ですかね。
前回行ったのが2011年で少し合間があいたので。
カメラを撮るのも少し上達したかなと思ってさ。
同じ被写体で比較する為に行ってきたわけです。
この写真は嵐山駅前です。

しかし結果は。。。
微妙な感じで終わりました。
光の加減ですかね。あと観光客が多すぎて。
どうしてもこれといったものが撮れない。
三脚とか買って持っていった方がいいのですかね。



まずは阪急の嵐山駅で降りて渡月橋を目指します。
前回もここも撮ったはず。
まだましですかね。
しかし12月も中旬だというのに。。。
あったかい。



灯路。
観客じたいは。。。
というかやっぱり前回に比べて圧倒的に中国人が多かったかなあ。
紅葉とかの前で記念撮影とかしているんだけど。
わざわざこの時期に紅葉の前で撮影って。。。日本人ではありえないもんなあ。
着物着ている人も確実にレンタルで着ているんだろうなと思ったのでした。



なんかよく分からないもの。
こういうのってどう撮ればいいのか分からない。
ライトアップの方向にもよるんだけど。
上からと下からだと全然。絵の映え方が違うんだよね。
夜の写真はそういう意味では難しい。



渡月橋。
行きは牛歩戦術みたいな感じだったよ。
たぶん渡月橋を渡ったところの横断歩道の信号でなかなか進まなくてさ。
橋を渡るのに20分くらいかかっちゃんじゃないかな。
めちゃかかったよ。
遠目で撮るときれいですかね。



嵐山駅前。
足湯もあるみたいだけど入らず。
ここら一帯はいろんなお店があるから楽しい気分になれるね。
ここも昼間とは少し違った風景になる。
しかし今年もあと18日ですよ。
とうとう三週間をきりました。
外に出て外の空気を吸わないと頭がおかしくなりそうになるんよ。



なんか知らない物体。
ここから竹林の道を目指すことになる。
しかし行列ですよ。
ぞろぞろと人の群れについていく。



竹林。
あれ?前ってこんな感じだったっけ?
よく覚えてない。



まあキレイっていえばキレイなんだけど。。。
竹だけしい竹やよね。
ここ一方通行なんよね。



いろいろとパシャパシャ撮影しているけど。
あんまり使える写真がないなあ。
手振れ補正がついているんだけど。
これも運の要素があるんだよね。
しかし明日から日経平均どこまで下がるんやろうか。。。



やっぱここの竹林は広大な範囲だよね。
かなり歩く。この前に行った高台寺内の竹林も。
凄いなと思ったけど。。。全然違ったわ。
素直にキレイなって思う。



こういう道を永延とあるく。
別に竹好きってわけではないんだけどね。
撮影しているうちに大半が竹になってしまったんよね。



そんでもって紅葉。
一番奥にありました。
私は紅葉に縁がないんよ。たぶん。
今年も結局。ちゃんとしたのを見れなかった。
これでもマシな方ですかね。
何枚か撮ってキレイに撮れたと思ったんだけど。。。
家に帰ってみるとそうでもなかった。



踏み切り。
カンカンカンカン。
あれ?ここってならないよね。



野宮神社。
なんか吹いてたわ。
人だかり。
ピーヒャラピーヒャラと。
しかしここの庭っていうんかな。
あそこもうまく撮れないんだよな。
うーん。



帰りにあった猫の店。
明日からほんまに頑張らないといけない。
まずは早起き!前場が始まる前の午前8時半には起きる。
そして前場を見てから外出する。
まじで本気だす。
本気だして新年を迎える。



最後の渡月橋。
午後8時半頃にはライトアップも終わるんで。
その時間帯には店じまいしはじめます。
観光客の数も少なくなって寂しい感じになりますね。
とりあえずそんな感じでした。

しかし帰りの電車で私は立っていたんだけどね。
座席に座っている人がラインやっているらしくずっと見ていたら。。。
ほんま凄い打つの速いんですよ。その人だけじゃなく。
周り見渡しても打つ指がめちゃ速い!
もう惚れ惚れするくらい。。。
自分もスマホ買ったばっかりなので遅いだけなのかもしれん。
もう少し慣らしていかなきゃなーっと思ったしだい。

海遊館ウィンターイルミネーションを見てきました。🌸



昨日。海遊館のイルミネーションを見にいってきました。
この時期になると関西でもいろんなところでライトアップされていますよね。
この冬も少しだけでも撮影しておこうと思いまして。。。
この前。デジカメのお勉強もしましたし。。。
でも夜景に関しては前とかわらずカメラ任せなんですけどね。
人は?ガラガラでしたよ。
ルミナリエとかに比べたら。。。
待つ必要もないですし。
さっさと撮影して帰れますしね。



ここが入る階段。
右手にショップがあるところ。
まあ。普通っしょ。
人のいない感じもいいっしょ。



はい。観覧車。
さっきのショップの二階から乗れるみたい。
もちろん無料じゃないですよ。
光っている色はちょこちょこ変わってるみたい。
今度エキスポの方にも観覧車できるみたいですね。
これよりでかいのですかね。



これが入り口。
ニモもいます。
ペンギンもいます。
海遊館だけに。。。
このトンネルを通ると光の色が変わります。



海遊館前。
この人の少なさをみてくださいな。
昔いったけど万博もこんな感じやったと思う。
穴場っていえば穴場ですよね。
無料やし。
まあ。この時はまだ大道芸っていうんですか。
ヨーヨー。スーパーヨーヨーですかね。
あれやってたので。お客さんがそっちに集まっていたので。
この時間帯はかなり撮り頃やったんですよ。



海遊館の入り口。
チケットで入る人しか近づけない。
無料で撮影しようと思ったらフェンスごしにシャッターを押さないといけない。
まあ。きれいなんとちゃいますかね。



幻想的な世界が続いています。
写真ではなんでもいえますよね。
いや。そういう事にしておきます。
しかし。。。今日もダメ日やったなあ。
比較的。早めに起きたにもかかわらず。
気付いたら夕方になっていたんだぜ。
起きたら夕方っていう日より一段下の一日。
早く起きたにもかかわらず何もしてない一日。



ジンベエザメだよ。
おたまじゃくしやないよ。
LEDですかね。
この三年くらいイルミネーションもLEDを使い出してさ。
ちょっと明かりが弱いですよね。
あとLEDの影響じゃないかもしれんけど。
色を変化させるのが多くなっているんよ。
青の光を発しているんだけど時間がたつと白になりそして消えたり赤になったりとかあるやん。
あれって。。。。写真撮影をメインに来ている人間にとっては鬼門だよね。
刻々と明かりが変わっていくから。。。
きれいに撮るのって運による要素がでかくなる。



本当に僕はもうダメなんだと思うんだ。
12月までに。。。出来ることをやろうと思っていたんだけど。
なんも出来ていない。
そしてなんもしなくてもいいといえばいいんだけど。
そういうわけにはいかないじゃない。
はぁ。。。
毎日ためいきの連続ですよ。
はぁ。。。



ジンベイザメの中。
小宇宙ですね。
明日こそ本気だそうと思うんよ。
月曜日は散々だった。
おうちでだらだらしてさ。
あと。。。不在通知やったけどマイナンバー通知がきたよ。
真っ赤なやつ。



うん。こんだけ。
家の中に一日中いてたらダメだな。
頭がおかしくなってくる。
1人で変なことばっかり考えてしまう。
外に出て1時間でも2時間でも歩くとか走るとかして。
頭の中をすっきりさせる方がいいな。



とりあえず株ももうほとんど売ったしな。
12月から1月のあたまにかけてもうええかなって感じ。
ゆっくり値動きだけ見ていることにするわ。
あとは自分の生活リズムとメンタルの部分の調整だな。
新の無職ってのはメンタルのコントロールが一番重要なんだろうね。
私はメンタルが弱すぎる。
すぐに僕はもうダメかもしれないってなる。
ほんまにダメなんだけど。
それでも。。。続きを読む

御堂筋オータムパーティー2015に行ってきたよ。🌸



御堂筋が交通規制がかかっていて。
難波駅前から本町あたりまで歩行者天国にして。
なんかやっておりました。
これ去年もしてたのかな??よく知りません。
まあ。御堂筋を堂々と歩けるってのもあんまりないと思うので。
行ってきたんよ。



落ち葉ゾーン。
ご当地の売店とか並んでいたりとか。
いろいろとやっていたみたいなんだけど。。。
どうなんだろうね。
一通りみましたけど。。。
私的には。。。



ところどころでこういう事もやっていたりとか。
高槻のジャズフェスタとか。
ああいう特化したものの方が楽しめるような気がするなあ。
観覧する人もみんな立っているわけだから。。。
観覧できる人数も限りあるだろうしね。



しかし写真はうまくならないなあ。
この前。マックブックで写真を載せかたをどうしたらいいかみたいな感じで。
調べていたら。。。あまりにも自分の無知さでへこみましたよ。
いろんなものが出てきてさ。
もっとカメラの勉強っていうんですかね。
根本的なことも分かってないので。。。
やっておかないとなーなんて思っていたりしている。



フェラーリ集合。
何がしたいのかさっぱりわからん。
でも黒山の人だかり。
みんな車が好きなんですかね。
まじでこれなんなん!って私なんか思ったんだけど。
自分の買ったフェラーリを自慢したいヤツと。
フェラーリかっこいい!っていう貧乏人が集まっているだけやったんかな?



サックス四重奏。
音楽が一番いい。
プロなんかなあ。
このあとラーメン食べて日が沈む。



夜はこんな感じ
御堂筋は銀杏並木なんよ。きれいとは思わないけど。
銀杏の匂いが。。。凄いした。
一応は午後2時から5時までなんやけど。
昼間にフェラーリーを展示していた区間だけ開放されていました。
それ以外は車の規制が解除されていたんよ。



イルミネーションより犬が一番人気。
みんな写真を撮りたがります。
犬の視線の先は。。。もちろんエサだよん。



銀杏並木が続きます。
ワンダーイルミナイト。
たぶんこのイルミネーションに関してはずっとやるのかもしれん。
わからんけど。



ああ。銀杏が散ったら終わりなのかも。



サンタさんがいっぱいです。
奥の横断帯の向こうに大勢のサンタさんがいるんよ。
夕方くらいにサンタの格好した人達がこのへんをうろうろしてたんで。
なんやろう?って思ってたらこんな事しておりました。
っていっても私は最後らへんにきたのでよく分かりません。
一応。ヤフートピックスにもなっていましたよね。
大阪で1万人のサンタさん!みたいな記事で。



御堂筋イルミネーションです。
これは毎年やっているみたい。
私は見るのは初めてやけど。
さっきのサンタさんくらいからニコ生の外配信をしだす。
二コ生しながらなので写真撮影が雑になってさ。
あんまりいいのが撮れなかった。



最後はドリカム。
しかし今日もめちゃ歩いたよー。
となんやかんやしてたら無職になって二週間があっというまに過ぎてしまいました。
そして11月も終わり。
今年もあと一ヶ月やよー。はやいー。
ってことで11月の家計簿を更新したよ。
年間100万円。12月を8万くらいで乗り切らないと達成されない。
なんて考えながら家路についたのでした。続きを読む

高野山町石道を歩く~九度山→高野山~



2007年に九度山を散策していまして。
その二年後の2009年には高野山に行ったんです。
その間の高野山町石道の存在は知ってはいたんです。
いずれ歩きたいなーとは思っていたんです。
なかなか機会がなかったので。。。
ひょんなことから今回。行ってみようと思いたったのであります。
ここには午前9時頃に着いたのですが。。。あいにくの雨。
慈尊院前。



まだ雨降っています。
慈尊院でカッパに着替える。
この日は夜中は雨の予報やったんやけど。
午前7時くらいからは晴れと思ってたんだよなあ。
前途多難ですよ。
それでなくとも慈尊院から高野山の大門まで22キロもありまして。
約7時間かかるといいますからね。ここに着いたのが午前9時で7時間足すと午後4時ですよね。
もうこの時期になると四時って暗くなるじゃないですか。。。



午前9時頃。
まだ人はあんまりいません。
寂しい限りです。
そういえば九度山駅でマップを調達しようと思ってたんだけど。
1枚もなかったです。完全に見切り発車ですわ。
来年の大河が真田丸ということで。
少し盛り上がってるのかな?
一応帰りに知ったんですけど。南海電車が真田列車を走らせるみたいです。
真田の赤添え列車ですってよ。それってただの近鉄電車やと思うんやけど。。。



石段をのぼると鳥居です。
ここも昔一度きましたわ。
まだ雨降っています。



こんな感じ。
高野山まで179町石。
1町石がどれくらいの距離かは知りません。
とにかく22キロです。
これが1町石になるのはたぶん高野山の奥の院だと思う。
大門までだと10町石とかだったかな。



九度山は柿が名産なんですよね。
いっぱい柿がなっていました。
この頃には雨やんでいましたね。
30分歩いたら。。。雨がやむっていうね。



竹林。
この左にある石柱があるじゃないですか。
これがずっと置いてあるんですよ。
で。。。だいーぶたってからさ。
この石柱に書かれている文字が違うのに気付いたんですよ。
150町石とか。だんだん数字が減っていくのに気付く。
この時点では気付いてませんでした。



たまに売ってたりする。
安いよね。荷物になるから買わなかったけど。
でも。。。結局。九度山から高野山の大門まで歩いてさ。
同じように歩いている人って二人しかいなかったよ。
すれ違う人はゼロ。この時点ではおっさんを追い抜かした。



道はほぼ一本道だし表札もあるのでマップがなくても大丈夫だと思います。
あと22キロって凄い距離だと思うけど。
それでも登山ではないので。
比較的に楽かなって思いましたよ。
登るにしてもなだらかな道って感じで。



二ツ鳥居。
ここらへんでおっさんを抜かしたような気がする。
歩くのっていいよね。
頭の中の整理が出来るから。
家の中にいるとなかなかそいうのが出来ないんだよね。
外に出て歩くみたいな単純なことをしていると出来るんよね。



白蛇の岩と鳥居
チェックポイント的なものがあるんよ。



山道を抜けるとこういう場所に出る。
ここがかつらぎ町。
ここからゴルフコースの横を通る感じになる。
でさ。正直いって歩いてるだけって飽きるやん。
山道なんてさ。同じ風景が続くわけやから。
ということでニコ生の配信をしてみたよ。
こんな山奥だったらワイマックスやったら入らないんよ。
でもマイネオでドコモだとばっちり入るんよ!
2枠1時間の外配信しました。
でもスマホの充電が一気になくなってしまったんやけどね。



ここがちょうど中間地点?
国道か分からないけど車道を横切ったところ。
ここらへんで二人目の人に抜かれる。
さっきのおっさんかなと思ったら金髪の外人の女の子!
ちゃんと顔を見なかったけどキレイやったと思う。



ただひたすら歩く。
しかし途中でまたも雨が降り出す。
22キロで7時間の予定やったんやけど。
どうやら少し早く着きそうな感じ。



途中から雪景色となる。
高野山近くになると雪降ってるんやーって。
帰ってから聞いたんだけど。
この日が高野山の初雪やったみたいです。



そしてついに高野山の大門に到着!どーん!
午後3時前に着く。6時間くらいですかね。
最初。雨降っていてもたついていたので5.5時間くらいかもしれん。
休憩はほとんどしなかったけどさ。
しかし。。。しんどい目して歩いてきてさ。
坂をのぼりきったところでこの朱色の大門がどーんと目の前に現れたらさ。
そりゃあ感動するよ。実際。感動したもん。
昔の人だったらそりゃあ。。。極楽に来たと思うくらいのもんだったと思う。



高野山を練り歩く。
つもりは本当はなかったんだけどね。
大門までの予定だったから。。。
それで?どうやって帰る?って思ってさ。
この時はまだ調べてもなかったのよ。
着いてから調べたら歩いて駅までいこうと思ったらさ。
高野山を抜けていかないといけないとのこと。



世界遺産らしいよ。
どうやろ?観光客は少なかったのかな?
時間も時間やし。。。
とにかく女人堂をめざす。



ここから歩いて女人堂へ。
そこからひたすら歩いて極楽橋まで。
どれくらいかかったやろう?
標識には40分ってかかれていました。
下りなのでもっと早かったかと思う。
誰もこっから降りようなんて人いませんでしたけどね。
一応この日だけで約30キロは歩いたんじゃないかって思う。
一日30キロ。。。これくらいなら私でも歩けるね。

紅葉を見に南禅寺と高台寺のライトアップを見にいったよ。🌸



京都の紅葉だよりっていうんですか。
南禅寺のあたりが紅葉の見頃ってマークが出ていたので。。。
急遽。銀閣寺あたりから哲学の道を通って南禅寺に抜けるルートに行ってきました。
私ってさ。紅葉の季節に京都ってあんまり行った事ないんだよね。
哲学の道もあんまりいいと思ったことがない。
何よりも写真を撮りたい風景が全くない。



改めて歩いてみたけど。。。
なんもないよ。
紅葉もないし。
ほんとなーんもない。
川沿いの普通の道だよ。
たまに猫いて鯉がいて鴨がいるくらい。



はっきりいって紅葉が見ごろって嘘だよ。あれ。
この三連休がかきいれ時やん。
だから見ごろって書いて客に来てもらおうとしているだけだと思う。
まじでなんなん?
ほんまになんやねん。



そんな思いで南禅寺の三門に到着。
でかーい!
そして人が多い!!!!!
三連休の初日。
人が多すぎだよ。
もっと違うところって思ってたんだけど。
紅葉ってさ。読みにくいよね。
桜だとあたるのに。。。



今年こそはキレイな紅葉の写真を!って思いだったんだけど。
今回もかなうことがありませんでしたわ。
うーん。難しい。



着物きた女性達。
いっぱいいるんよ。
でよく見たら中国人が多くて。
彼女達が男性も着物着たりしてたんだけど。
海外旅行に来て着物を着て京都をまわるってのが定番みたいですね。
そりゃあこんな寒いのにわざわざ着物なんてレンタルして京都の町を歩くなんて。
普通の日本人は考えないよなー。



って思ってたらそうでもなく。
日本語話している女性もそこそこいました。
でも80%は中国人で20%が日本人って感じですかね。
体感ですけど。。。
アーチに向かう。



あれ?紅葉は?
見頃やったのに。。。
うーん。紅葉の名所ではないのかな。
全く違うし。。。きれいでもないし。
ただの京都観光になってるし。。。
人だけ多いだけで。。。



お昼ご飯は日替わりランチ。
南禅寺から琵琶湖疏水のなんかるやん。
あれを通ってインクラインまでいき。
そこから知恩院さんまで歩いて丸山公園へ。
ここで時間を潰す。



丸山公園から高台寺のライトアップみにいく。
しかしなんなんこれ?
高台寺ってさ。今まで入ったことなかったんよ。
昼も夜も。。。。
だからこそ今日はと思ってたんだけど。
この人の行列。。。。
完全にだまされたよ。1時間半くらい待ちました。



そして鐘があらわれる。
あともう少しで境内。
ながいよー。
前。夏頃のライトアップの時はこんなに並んでなかったんだけどなあ。
どうせライトアップの光の内容も一緒でしょ?



そして境内。
こんな感じ。



紅葉。
まだまだ青いです。
ドコが見ごろや!!!



そしてこんな感じ。
この後。「百鬼夜行3Dプロジェクションマッピング」なるものを見たのよ。
で動画で撮ってみて編集してyoutubeにあげる段階になってさ。
どんなタイトルであげようかなと思ってyoutubeで検索してみたらさ。
めっちゃキレイなのがあがってるやん!
ってことでやめました。→こんな動画ね。



高台寺は水面に写った紅葉を見るのがキレイなのだそうだ。
でも。。。赤くない。
全て赤くなった時にはきっとステキなんでしょうね。
ちょっと微妙な出来。



どうだろ?
うーん。どうしても春に見た東寺の桜と比較してしまう。
あれは凄かったし感動したんだけど。。。
今回のは。。。うーん。
まあよかったとは思うけど。。。
あれだけ並んでってなるとどうかな。
平日だったらいいのかも。



竹林。
嵐山じゃないですよ。
高台寺の中に竹林があるのです。
きれいですかね。
しかし広いです。清水寺と比べたら狭いのかなって思ってたんだけど。
入ってみたらかなり広い!



帰りは八坂神社を通って帰りました。
疲れた!
前の日にビリーズブートキャンプの腹筋編をやって腹筋が痛い!
あれめっちゃ効く!ということであのシリーズやって筋肉を鍛えるわ。

関西矯正展で大阪刑務所と大阪少年鑑別所の見学をしてきたよ。🌸



今日は関西矯正展に行ってきました。
大阪刑務所の文化祭みたいなもの??
二年くらい前に読者さんに教えてもらったんだけど。
休みがあわなかったり忘れていたりなかなかいけなかったんですけどね。
2015年の今年は11月の7日と8日にやるという事なので休みをあわせていってきました。
場所はJR堺市駅でも南海高野線の堺東駅のちょうど真ん中です。
今回。私はJR堺市駅から行ってまいりました。写真はJR堺市駅前。
徒歩でどちらからもたったの5分くらいです。
刑務所って。。。こんな街中にあるんですね。
というか街中というか住宅街の中にあるって感じでした。



5分くらい歩くとだんだん人が多くなってきます。
というか近所の人でしょうか。自転車の数を凄くなってきます。
関西矯正展は午前10時からということなので午前10時前に着いたんだけど。
この自転車の数です。
人の流れに任せて進んでいきます。



進んでいくと塀にこんな表札が。。。え?
刑務所内見学は逆方向。。。え?
今回の目的は刑務所見学だったんですよね。
でも詳しい事前に調べたんだけど詳しい情報がなくて。。。
あと一日前に調べたら7日に限り先着30名だけ少年鑑別所の見学が出来るということだったので。
まずは少年鑑別所の見学をしたあとに昼から大阪刑務所の見学をしようとスケジュールたててたんだけど。
どこに行けばよく分からず。。。この矢印の方向に進んでいくことに。



壁はこんな感じ。
進撃の巨人ほどではないけど3メートルくらい?
とにかく壁沿いに進んでいく。



そうすると人の群れが。。。
午前10時を少し過ぎただけでこの待ち。
私の後ろに続きます。50人くらいの団体で見学するみたい。
私は3組目でした。えええ!午前10時やのに。すでに2組入ったとのこと。

ここからは写真撮影は禁止。
二重の扉を超えて大阪刑務所内に潜入する。
まあ。国会議事堂の見学みたいな感じですかね。

見学したコースは。まずはお風呂場。
最大80人くらい入れるお風呂場。
どうしても今働いている工場と比べてしまうけど。
やっぱ工場の倍くらいはある。普段は週二回15分の入浴だそうだ。
夏場は週3回。

ここから作業場に移動するんだけど。
雰囲気は塀が高いだけで工場と似ています。
見る風景が完全に今働いている工場ですよ。
フォークリフトありユンボーありーの。
そして作業場はまずは印刷工場。。最新の設備がそろっていました。
その後に木工工場。ここでタンスとか作っているんでしょうね。
その後ペンキ塗る作業場とか。。。

運動場はあっちらへんって言われて遠くから見るだけ。
あとは模擬居室。三畳くらいの模擬の個室です。
あと朝・昼・夕の食事のサンプルとか。それくらいですかね。
最後に人数点呼して出されます。



まあ。
大阪刑務所を見学はしたけど。
なんか消化不良な感じ。。。はした。
関西矯正展のお店などの紹介。
いろんな刑務所で作られたものを売っております。



ここが正門。
ここから入ってお店にいくわけじゃなくて。。。
この奥が大阪刑務所の入り口になっていて。
お店等があるのは手前一帯の部分です。
なんかおかしいよね。



OSAKA PRISON
中に入って写真撮れないんだから。
これを撮るしかないっしょ。



これが正門。
左手にたしょうの模擬店はありましたけど。。。
特に何もなし。



お店がずらーっと並んでいます。
これも???って思うものまである。
野菜とか。。。それも凄い行列が出来ているし。。。
近所の人達のお目当てはこういうわりかし安い商品なんですかね。
でも。。。年配の人が多かったです。
通販好きの私からしたらそんなに安いか?って思ってみたり。。



護送車。
中に入ることは出来るけど撮影禁止。
まあ。普通のバスですよ。



ほんといろいろなものが売っております。
私も一通り見てまわりました。



こんな感じ。
年齢層が凄い高い!!



揚げたこ焼を食べる。
コッペパンも並んで買って食べました。
まあ。安いけど。。。そこまで並んでまで買うものかとは思ったんだけど。



じゃーん。
大阪少年鑑別所の見学なんですけど。
先着30名ってことであきらめていたんですよ。
そしたら武道場のところで予約をしていまして。。。
午後3時からの部にいけることになりました!!

この大阪少年鑑別所の見学は凄くレアみたいです。
大阪刑務所の見学は毎年。関西矯正会の時に二日間されているんですけど。
大阪少年鑑別所の見学は去年くらいから開始されまして。
今年も7日限定なんですよ。それも先着30名だけ!



大阪少年鑑別所も撮影は禁止でスマホなどを最初に預けます。
1時間なんだけどそのうち前半の30分は大阪少年鑑別所の説明を受けます。
ここの鑑別所は全国的に大きい部類の鑑別所だということ。
いろいろ話されていたんだけど。。。凄い眠かったのであんまり。。。頭に入らず。

しかし見学は大半の部分を見学させてくれます。
で。。。凄いセキリティが厳重!
どのドアも暗証番号入れてカギであける二重タイプ。
私は介護をした事あるんだけど。。。認知症ばっかりの入居者がいるフロアに似ているなって思ったよ。
中からは出れない。出るには職員が暗証番号とカギを使わないと開けられないってとこ。
面会室。面会会議室。簡易の裁判する場所。
そこから5人部屋も見れるし。個室部屋も見れますし入れます。
個室は大阪刑務所の個室と同じ大きさだと思う。
あと運動場。レクレーション室。お風呂。などを見学する。
昔は食事はここで作っていたけど最近はお弁当を外注で入っているとのこと。

大阪刑務所も大阪少年鑑別所もどちらも最大収容人数よりもかなり少ない人数しかいないみたいです。
まだまだ空きがあるみたいです。なので使ってないフロアがあってそこを見学させてもらったって感じですかね。
大阪刑務所近くに高いマンションが二棟あるんですけど。
そこのマンションだと大阪刑務所が上から丸見えらしいです。
でも大阪少年鑑別所に関してはギリギリ見れないそうです。
ドローンを飛ばしたら見れるって言っていました。
女性も1割ほどいるみたい。
鑑別所は保護観察の身になるか少年院にいくかの決めるまでいる場所。
だから介護でいうとショートステイって感じなんですかね。
ここいいと思います。



これ買った。
そんなとこ。明日もあるみたいなので気になった人は行ってみたらどうかな?

ハロウィンパーティーin大阪に行ってきたよ。🌸



10月31日はハロウィンの日でした。
私は去年知ったんですよ。
ももえりちゃんのツイキャスで。。。
ハロウィンなんて東京ディズニーランドとかUSJとか。
そういう施設でしかやってないものだと思っていたんですが。。。
普通に街中でやってたんですね。
部屋に閉じこもってテレビのない生活をしていると情報がなかなか入ってこないんだよな。
てなことで今年はハロウィンに参加すべくまずは中ノ島に行ってみたよ。

なんか中ノ島にいくとなんかのイベントがやっていまして。
この動画のショーがやっておりました。
なにこれ?
こんなの初めてみたよ!
なんかCMでやってるらしいので皆さんは普通の知っていることだと思いますが。。。
私は知りませんでした。
バック・トゥー・ザ・フューチャー2に出てきたホバーボードって最初に思ったよ。
あれもすでに現実に出来ているらしいけどね。
つうかこれ見ただけでも今日行ってよかった!!



中ノ島のバラ園からパレードがあるらしく。
仮装した人達が列をなしておりました。
サイヤ人とか。。。いろいろいますよね。
なんかバンビーノっていう芸人?
よく知りませんでしたが。。。。
そのコンビが会場に着いたら小さい子供達がキャッキャしておりました。
子供に人気なのかな?
よくわからん。



しかしこの日は寒かったよ。
薄着の人もかなりいてさ。
寒くないの?って思うくらい。
しかしこのパレード。。。
なんだったんだろう?
よく分からずに。。。



小さい子たち。
うーん。この中ノ島は。。。
メインじゃないような気がする。
去年は心斎橋あたりの映像を見てたんだよなあ。



もちろん私もいつもの正装をしております。
スティッチの生まれかわりやからw
なんかこの写真だと情熱大陸で使えそうじゃない?
ニコ生でいつもこの格好でやっているわけやから。
外に出るのもおかしくない!
この着ぐるみも使いまくってるからボロボロやけどな。
だから昼間はかなりきつい。夜なら誰もきーつかないっしょ。



メインのひっかけ橋あたりまできました。
もちろんあの格好のままで歩きましたよ。つかれたー。
やっぱ!人が凄い!!
人でごったがえしております。



みんなコスプレしている。
しかし。。。自分自身もスティッチになっているので。
そんなに撮影していても不審がられない。
ほんとほんと。



スティッチはここくるまでは誰もいなかったんだけど。
ここまでくると4人くらいはいたと思う。
まあ、既製品やからね。
でも。。。私のが一番古いはず。
年季が入ってるからね。



囚人も多かったなあ。
いまいち何のコスプレか分からんのとかあったわけだけど。
まあ、ええんじゃないでしょうか。



マリオ、多かったね。
ここからアメ村にいく。
ハロウィンは全然平気。
群馬のロックハート城を経験したらどこでもいけると思う。
まあいろんな人が混ざってるからなあ。



写真はいまいち撮るものが。。。
どうしても人になってしまうね。
みんなてんでばらばらでごったがえしていたから。。。
特殊メイク系の人って女性が多かったなあ。
ああいうの元々好きな人達なんですかね。



でもちょっとまわっただけでお腹いっぱいになったな。
踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らなそんそん。
まあ。私はいいとは思うよ。
といっても行くだけやったら無料やしw



ここのお姉さん達にはお願いして一緒に撮ってもらったんだけど。
私が入ったら絵が壊れる。。。掲載するのやめたw
そんなとこ。
一応。動画も撮った。
そのうちアップするとは思う。
来年はおそらくいかないとは思うけど。
まあ参加しないことには分からんからな。
行ってよかったとは思うよ。

最後に10月の家計簿を掲載したよ。

天王寺動物園に撮影に行ってきたよ。🌸



土曜日に天王寺動物園に撮影に行ってきた。
でも帰りに自転車のカギをなくした事に気付いて。
その後、カギを壊すために自転車屋を探そうとタブレットをリュックから取り出そうと思ったら。
どこにもタブレットがなくて。。。
どこを探してもなくて。。。
気分が完全にブルーになったので。。。
記事をアップするのが今日になった。

一応、動画などを撮った。
天王寺動物園に行くのは10年以上ぶりくらい。
今年はちょうど100周年です。
いろいろイベントやっていましたよ。
そこまで凄いって場所やないけど500円ですし。



かめー。
昔の記憶と少し変わっていたかなあ。
多少。。。変わっているような気がします。
今も改装工事みたいなのしていましたし。。。



イグアナの娘。
こういう近場で撮影できる生き物はいいんですよね。
サバンナとか遠くにいる動物とか。。。
持ってるカメラでは全然とれん。
どうせいくなら小動物がいるようなとこがいいみたい。



コウモリの食事シーンが私的につぼった。
なんかさ。コウモリってこうやって食べるんですね。
てっきりフルーツを咥えて逆さで食うもんとばっかり思っていました。
青いのがえさ入れです。



小さい子が絵を描いています。
土曜日なので家族連れが多かったです。
天王寺動物園では人気投票でもしているのか。
人気がある順にマークしていました。
一番人気が虎でしたね。名前はせんいち。
星野さんが監督くらいに生まれた子なんですかね。



リス。
まあ、どこでもおるっちゃあおるんだけど。
やっぱ可愛い小動物のほうがいいね。
大きいのはいがいと撮れないから。



夜行性なので真っ暗。
でも。。。動きがおもろい。
ずっと見てたけど飽きないわ。
でも暗いので撮影には不向きだなあ。



ジャガー。
きれい。



女のジャガー三体。
ちなみに私もこれかぶってニコ生の配信していることもある。
この写真を撮ってる時に振り返ったらこの帽子をかぶった女の子がふたりに「撮られてるー」って言われた。
どうやら五人は友達みたい。
完全に五人に囲まれたわ。
おじさんは苦笑いをしながらその場を立ち去ったよ。

最後にアシカのえさやりをみて退散。
いがいとアシカはみてて飽きない。
動画の途中に出てくる小さいアシカがおるんだけど。
その赤ちゃんアシカは魚は食べることが出来ずに現在は母乳で育っているとのこと。
魚はまだ食べれないんだとさ。続きを読む
ぷろふぃーる
名前:くらげネコ
1974年生まれ
無能な無職だめ人間
年収と貯金からみる経歴
「進撃の無職」早見ページ
ひとり旅まとめ

月別アーカイブ
記事検索
メッセージ