長崎の旅二日目は島原に行くことにした。
朝早くに起きて諫早から島原鉄道に乗り込む。
よく諫早湾の干拓とかよく耳にしてたけど。。。
ここだったんですね。九州の熊本から長崎にかけての湾のどっかかとは思ってたんですが。。。ここやったんやって初めて知りました。
島鉄に揺られて神代町駅へ。
ちょうど高校生の通学時間とあわさってね。
しかし。。。大変やなって思ったよ。
こういう田舎の交通事情を考えるとさ。大変やなって。
駅に降りて海岸までいくと。
標識にサッカーボールのマークで国見って書いてあった。
国見?あの国見高校ってここにあるん?
ってことを知った。詳しくはない。高校名しか知らんので。
神代は佐賀鍋島家の飛び地である。
正直、神代町駅で降りるか降りないかは最後まで迷ったんですよ。
鍋島家が住んでいた陣屋くらいしか載ってなかったので。
全く期待してなかったんですよね。
鍋島陣屋を中心にして狭い範囲で城下町になってるんです。
ほんと小さいです。長崎の中華街なみに規模小さいんですけど。
でもさ。これが凄いのよ。
町並み見てるだけで。。。これは違うと思える。
民家の塀を見てるだけで。。。ここは違うって。
散策しててかなり楽しい!
でさ。散策してると、ゴミ出しにきてたおばちゃんに話しかけられてさ。
ここの家がここの第一家老の子孫の家なんよ。でね。その隣が第三家老の家なんよ。だから昔から今もだけど土地持ちだしここらへんでは一番お金持ちなんよと教えてくれた。
また写真を撮っていると、おじさんに声をかけられて。あんたが撮ってるこの場所が観光マップ?に載ってたよから始まって。家にまであげてもらいまして。
凄いよね。町並みってさ。やっぱり外観しか見れないわけやん。
中に入ることなんて出来ない。入らせてもらうと庭とかも見れるわけよ。
これがまた凄いんだわ。凄い広いわけではないんだけど。。。
家に飾ってある槍とかあと写真とかさ。
いろんな古い写真を見せてもらいました。
グラーバーさんの息子がここに来てキジ撃ちをしている写真とかさ。
へぇ~みたいな。
なんていうかさ。
この神代を歩きまわってここはなんか違うって思ったのってさ。
実際に住んでるからなんだろうなって思う。
昔の状態で今も住んでいる。
よくここが武家屋敷地区でとかこのゾーンが武家屋敷で昔の状態で残っていますとかってあるんだけど。そこに誰かが住んでいるわけではなく。
道具とかその当時のものかはしらんけどさ。
侍の人形とか置いたりしてさ。
それってただの展示したものっていうかセットにすぎないんだよね。
正直、外観はいいけど。中に入って見たいって思わない。
この町は昔の状態で実際にみんな住んではるからね。
そこで町の雰囲気じたいも違うって感じたんだろうね。
これが鍋島陣屋。
マップルとかにはこの鍋島陣屋の写真が載ってるんだけど。
街の方が見ててよかったなって思う。
街が生きているっていうかなんというかね。
で神代町から島原城を見に島原へ。
神代町駅には私しか降りなかったし街も観光客は私しかいなかったけど。
島原には観光バスは来てるし観光客がいっぱいいてた。
でも。。。私的には神代町の方が圧勝だったな。
この写真が武家屋敷通りで。。。
まぁ。見てて楽しいものでない。
城もさ。島原城って言われてもさ。
なんだかなぁって感じだし。
天草四郎の銅像。
う~ん。街じたい正直。微妙だった。
昼ごはんは城の前の店で具雑煮を食べる。
この具雑煮は島原の乱の時に篭城中に食べたのが起源らしい。
食べてみた感想は。。。微妙。
島原はあんまり楽しくはなかった。
あと島鉄でもそうだし長崎の路面電車でもそうだけどさ。
「拳銃はいらない」みたいなポースターが貼ってあるんよ。
拳銃は持ってはいけない。持ってたら届けにいきましょう。みたいな。
そんなポスター。。。ここに来るまで見たことなかったよ。
長崎って拳銃が出回ってる町なの?って思った。
こんな平和そうな町で。。。。
朝早くに起きて諫早から島原鉄道に乗り込む。
よく諫早湾の干拓とかよく耳にしてたけど。。。
ここだったんですね。九州の熊本から長崎にかけての湾のどっかかとは思ってたんですが。。。ここやったんやって初めて知りました。
島鉄に揺られて神代町駅へ。
ちょうど高校生の通学時間とあわさってね。
しかし。。。大変やなって思ったよ。
こういう田舎の交通事情を考えるとさ。大変やなって。
駅に降りて海岸までいくと。
標識にサッカーボールのマークで国見って書いてあった。
国見?あの国見高校ってここにあるん?
ってことを知った。詳しくはない。高校名しか知らんので。
神代は佐賀鍋島家の飛び地である。
正直、神代町駅で降りるか降りないかは最後まで迷ったんですよ。
鍋島家が住んでいた陣屋くらいしか載ってなかったので。
全く期待してなかったんですよね。
鍋島陣屋を中心にして狭い範囲で城下町になってるんです。
ほんと小さいです。長崎の中華街なみに規模小さいんですけど。
でもさ。これが凄いのよ。
町並み見てるだけで。。。これは違うと思える。
民家の塀を見てるだけで。。。ここは違うって。
散策しててかなり楽しい!
でさ。散策してると、ゴミ出しにきてたおばちゃんに話しかけられてさ。
ここの家がここの第一家老の子孫の家なんよ。でね。その隣が第三家老の家なんよ。だから昔から今もだけど土地持ちだしここらへんでは一番お金持ちなんよと教えてくれた。
また写真を撮っていると、おじさんに声をかけられて。あんたが撮ってるこの場所が観光マップ?に載ってたよから始まって。家にまであげてもらいまして。
凄いよね。町並みってさ。やっぱり外観しか見れないわけやん。
中に入ることなんて出来ない。入らせてもらうと庭とかも見れるわけよ。
これがまた凄いんだわ。凄い広いわけではないんだけど。。。
家に飾ってある槍とかあと写真とかさ。
いろんな古い写真を見せてもらいました。
グラーバーさんの息子がここに来てキジ撃ちをしている写真とかさ。
へぇ~みたいな。
なんていうかさ。
この神代を歩きまわってここはなんか違うって思ったのってさ。
実際に住んでるからなんだろうなって思う。
昔の状態で今も住んでいる。
よくここが武家屋敷地区でとかこのゾーンが武家屋敷で昔の状態で残っていますとかってあるんだけど。そこに誰かが住んでいるわけではなく。
道具とかその当時のものかはしらんけどさ。
侍の人形とか置いたりしてさ。
それってただの展示したものっていうかセットにすぎないんだよね。
正直、外観はいいけど。中に入って見たいって思わない。
この町は昔の状態で実際にみんな住んではるからね。
そこで町の雰囲気じたいも違うって感じたんだろうね。
これが鍋島陣屋。
マップルとかにはこの鍋島陣屋の写真が載ってるんだけど。
街の方が見ててよかったなって思う。
街が生きているっていうかなんというかね。
で神代町から島原城を見に島原へ。
神代町駅には私しか降りなかったし街も観光客は私しかいなかったけど。
島原には観光バスは来てるし観光客がいっぱいいてた。
でも。。。私的には神代町の方が圧勝だったな。
この写真が武家屋敷通りで。。。
まぁ。見てて楽しいものでない。
城もさ。島原城って言われてもさ。
なんだかなぁって感じだし。
天草四郎の銅像。
う~ん。街じたい正直。微妙だった。
昼ごはんは城の前の店で具雑煮を食べる。
この具雑煮は島原の乱の時に篭城中に食べたのが起源らしい。
食べてみた感想は。。。微妙。
島原はあんまり楽しくはなかった。
あと島鉄でもそうだし長崎の路面電車でもそうだけどさ。
「拳銃はいらない」みたいなポースターが貼ってあるんよ。
拳銃は持ってはいけない。持ってたら届けにいきましょう。みたいな。
そんなポスター。。。ここに来るまで見たことなかったよ。
長崎って拳銃が出回ってる町なの?って思った。
こんな平和そうな町で。。。。