長崎の旅も最終日。
有名どころを全部まわるつもりで出発した。
午前8時前にはグラーバー園入口に陣取る。
グラーバー園は行く価値ありです。
堪能しまくりました。いいです。
ここから見る景色もいいけど。
建物、資料すべてまとめていい感じでした。
長崎では今、大河で「竜馬伝」やってるのもあると思うんですが。
竜馬ゆかりの地を大々的に街ぐるみでうちだしているんですよ。
でもグラーバー邸での資料とかみると。。。
長崎は岩崎弥太郎ゆかりの地っていう方が大きいね。
竜馬は長崎だけでなく高知、京都、東京、あと福山とか縁の深い地があるやん。
岩崎弥太郎って生まれ育った高知でさえ安芸にあるだけやし。
長崎港一帯の造船所とか見てると。。。。
このグラーバー園もそうだし。
グラーバーものちに三菱の顧問になってるしね。
この街は岩崎弥太郎が作った街とまでは言わないけど。
それくらい影響があったんじゃないかなった思った。
あとさ。岩崎弥太郎って地下浪人なんだけど。
この地下浪人の意味が今まで知らなかったんよ。
土佐の身分制度では上士と豪士があって。
竜馬は豪士。でも元々、才谷屋って商人でお金で侍の身分を買った家柄。岡田以蔵は身分は足軽。
だからイメージとして地下浪人と足軽はイコールだと思ってたんよ。
地下浪人ってさ。侍の身分を金で売った家なんだってさ。
初めて知ったよ。竜馬とは逆の家柄って事になる。ほぉ~みたいなさ。岩崎弥太郎に関しては正直全く私は知らないんですよ。
だから大河ドラマもそのまま受け取っていたんだけど。
史実とちょっと違うね。
それも全く違うわけではなく。ピンポイントで史実どおりだからタチ悪いなって思った。
途中で豚角煮まんじゅうを食す。まぁまぁ。
大浦天主堂下から石橋まで路面電車に乗る。
一区間だけど一日乗車券を買っているので遠慮なく乗る。
しかしこの長崎にきて三日間で路面電車には何十回も乗った事になると思うんだけど。『次降ります』ボタンを結局、一度も押さなかったな。
なんかさ。バスに乗りなれてないのもあるんだけど。
あのボタンを押すタイミングが分からないんだよね。
駅を出発してすぐに押すとイキってると思われるやん。
ていうかあのボタンを押すと車内の人間に「こいつ押したな」って思われるわけやん。調子乗ってるなって思われるやん。
注目されるわけやん。それがね。。。
だから押せないんだよね。
一度だけ誰も押してくれないから電車が通り過ぎたことあったしw
出島駅で降りたいのに誰も押さないから。。。
大波止駅で降りるはめになってさ。
降りて逆方向の電車に乗ったら。。。あいつ乗りすごしたやつやって思われたら嫌なので。。。出島駅まで歩いてさ。
だからさ。私は何が言いたいかというとね。
よくテレビの番組とかで誰が押したかわからんように手元のスイッチを押してくださいってボタンあるやん。ああいうのを持たしてくれたらいいと思う。
そしたら気兼ねなく押せるのにな。
南山手から東山手付近を練り歩く。
しかし坂。。。凄いね。
写真は孔子廟中国歴史博物館なんだけど。
これ今回の旅でベストフォトになったと思う。よくねぇ?
ここ入るのに600円するんだけど。めっちゃよかった!!
こういうのって神戸とかにもないもんね。凄かったよ。
ここで金印が展示されてるんよ。
昔、歴史の本に載っていた漢委奴国王って金印。
本物は福岡にあると思うんだけど。ここには違う部族がもらった金印を展示してあるんよ。私はここでも凄い勘違いをしていてさ。
金印って小さいねんね。
普通の印鑑みたい。大きさはあのくらいで持つところがないからさ。
少し大きいサイコロみたい。それくらいの大きさ。
私はずっと信長の「天下布武」の印鑑くらいの大きさと思ってたんよね。
ここで長崎で唯一のおみやげを買う。
三国志トランプを買いました。
これ店の人が中国で売ってるものっていってたけど。
1~13×4種+ジョーカー2枚の計54枚。
ジョカーの1枚目が桃園の誓いで二枚目が大僑小僑。
でね。4種あるので魏、呉、蜀とその他で構成されているのかなと思ってたんよ。その他は呂布とか董卓とか袁紹とか。
でも帰ってから見たら違うんよ。バラバラ。
例えば、スペードの1が劉備2が徐晃3が張遼、4が董卓5が張昭みたいな。
全部見て。。。呉国太って。。。誰?
孫権のお母さんか?なんでこんなのチョイスしたんやろ?
でから。お昼になったので吉宗で御一人様(茶碗と蒸ずし)を食べたんだけど。
微妙だった。
有名どころを全部まわるつもりで出発した。
午前8時前にはグラーバー園入口に陣取る。
グラーバー園は行く価値ありです。
堪能しまくりました。いいです。
ここから見る景色もいいけど。
建物、資料すべてまとめていい感じでした。
長崎では今、大河で「竜馬伝」やってるのもあると思うんですが。
竜馬ゆかりの地を大々的に街ぐるみでうちだしているんですよ。
でもグラーバー邸での資料とかみると。。。
長崎は岩崎弥太郎ゆかりの地っていう方が大きいね。
竜馬は長崎だけでなく高知、京都、東京、あと福山とか縁の深い地があるやん。
岩崎弥太郎って生まれ育った高知でさえ安芸にあるだけやし。
長崎港一帯の造船所とか見てると。。。。
このグラーバー園もそうだし。
グラーバーものちに三菱の顧問になってるしね。
この街は岩崎弥太郎が作った街とまでは言わないけど。
それくらい影響があったんじゃないかなった思った。
あとさ。岩崎弥太郎って地下浪人なんだけど。
この地下浪人の意味が今まで知らなかったんよ。
土佐の身分制度では上士と豪士があって。
竜馬は豪士。でも元々、才谷屋って商人でお金で侍の身分を買った家柄。岡田以蔵は身分は足軽。
だからイメージとして地下浪人と足軽はイコールだと思ってたんよ。
地下浪人ってさ。侍の身分を金で売った家なんだってさ。
初めて知ったよ。竜馬とは逆の家柄って事になる。ほぉ~みたいなさ。岩崎弥太郎に関しては正直全く私は知らないんですよ。
だから大河ドラマもそのまま受け取っていたんだけど。
史実とちょっと違うね。
それも全く違うわけではなく。ピンポイントで史実どおりだからタチ悪いなって思った。
途中で豚角煮まんじゅうを食す。まぁまぁ。
大浦天主堂下から石橋まで路面電車に乗る。
一区間だけど一日乗車券を買っているので遠慮なく乗る。
しかしこの長崎にきて三日間で路面電車には何十回も乗った事になると思うんだけど。『次降ります』ボタンを結局、一度も押さなかったな。
なんかさ。バスに乗りなれてないのもあるんだけど。
あのボタンを押すタイミングが分からないんだよね。
駅を出発してすぐに押すとイキってると思われるやん。
ていうかあのボタンを押すと車内の人間に「こいつ押したな」って思われるわけやん。調子乗ってるなって思われるやん。
注目されるわけやん。それがね。。。
だから押せないんだよね。
一度だけ誰も押してくれないから電車が通り過ぎたことあったしw
出島駅で降りたいのに誰も押さないから。。。
大波止駅で降りるはめになってさ。
降りて逆方向の電車に乗ったら。。。あいつ乗りすごしたやつやって思われたら嫌なので。。。出島駅まで歩いてさ。
だからさ。私は何が言いたいかというとね。
よくテレビの番組とかで誰が押したかわからんように手元のスイッチを押してくださいってボタンあるやん。ああいうのを持たしてくれたらいいと思う。
そしたら気兼ねなく押せるのにな。
南山手から東山手付近を練り歩く。
しかし坂。。。凄いね。
写真は孔子廟中国歴史博物館なんだけど。
これ今回の旅でベストフォトになったと思う。よくねぇ?
ここ入るのに600円するんだけど。めっちゃよかった!!
こういうのって神戸とかにもないもんね。凄かったよ。
ここで金印が展示されてるんよ。
昔、歴史の本に載っていた漢委奴国王って金印。
本物は福岡にあると思うんだけど。ここには違う部族がもらった金印を展示してあるんよ。私はここでも凄い勘違いをしていてさ。
金印って小さいねんね。
普通の印鑑みたい。大きさはあのくらいで持つところがないからさ。
少し大きいサイコロみたい。それくらいの大きさ。
私はずっと信長の「天下布武」の印鑑くらいの大きさと思ってたんよね。
ここで長崎で唯一のおみやげを買う。
三国志トランプを買いました。
これ店の人が中国で売ってるものっていってたけど。
1~13×4種+ジョーカー2枚の計54枚。
ジョカーの1枚目が桃園の誓いで二枚目が大僑小僑。
でね。4種あるので魏、呉、蜀とその他で構成されているのかなと思ってたんよ。その他は呂布とか董卓とか袁紹とか。
でも帰ってから見たら違うんよ。バラバラ。
例えば、スペードの1が劉備2が徐晃3が張遼、4が董卓5が張昭みたいな。
全部見て。。。呉国太って。。。誰?
孫権のお母さんか?なんでこんなのチョイスしたんやろ?
でから。お昼になったので吉宗で御一人様(茶碗と蒸ずし)を食べたんだけど。
微妙だった。